カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両 > 西武鉄道
西武4000系
公開日:2007年11月10日23:13
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。1ヶ月ほど前、埼玉県日高市の「巾着田」と言うところに彼岸花を見に行きました。そのとき乗った西武秩父線の4000系電車です。(撮影日:2007年10月7日)
栓抜きつきのテーブル
西武4000系は1988年にデビューしました。廃車となった101系の部品を利用しており、動力装置は最も古い方式の「抵抗制御」となっています。他の西武の通勤電車とは異なり2ドア、塗装は白を基調に「西武ライオンズ」のカラーである青・赤・緑のラインを配しています。西武秩父線の普通列車の他、土日・祝日は池袋や西武秩父線への乗り入れもあります。車内はドア付近がロング、そのほかがクロスという座席配置となっています。(イメージとしては岡山・広島地区で走っている115系3500番台が近い。)窓際には飲み物などが置ける小さなテーブルがあり、その裏側には、「栓抜き」が残っています。かつては特急・急行列車では当たり前だったこのアイテムもペットボトルが普及した現代では使われることはありません。年代的にはこの西武4000系が「栓抜き」を装備する車両としては最後の世代といえそうです。
外も中も完全に「観光向け」といってもよさそうな電車でした。
スポンサード リンク
カテゴリ:西武鉄道の記事

西武4000系
2007/11/10 23:13

西武6000系東京メトロ副都心線直通改造車
2007/05/11 20:04

西武の黄色い電車・黄色くない電車
2007/05/10 15:30

西武の黄色い電車301・2000系
2007/05/09 21:28
<<<新しい記事:聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》
古い記事:中央線連続立体交差(5・終)武蔵境駅>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)