【速報】関東鉄道水海道車両基地公開(動画あり)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。午前中つくばエクスプレスまつりに行った後、直通バスで午後は関東鉄道常総線水海道車両基地出行われている「『第14回鉄道の日記念』水海道車両基地公開イベント」に向かいました。関東鉄道はつくばエクスプレスに出資していることから関係が深く、このようなイベントの同時開催が実現したものと思われます。
水海道駅は関東鉄道常総線(取手~下館)のほぼ中央に位置する駅で、ここを境に運転系統が分離されており、双方の区間を通しで乗る場合は水海道駅で乗換えが必要となります。水海道車両基地は水海道駅から1.5kmほど取手寄りに行ったところにあり、常総線の車両の留置・保守管理が行われ拠点として機能しています。かつては本線を走る列車の乗務員交代が行われていたそうですが、現在はスピードアップのため全列車が通過していきます。
なお、関東鉄道は首都圏私鉄では珍しく全線非電化となっています。これは筑波山付近に柿岡地磁気観測所があり直流電化ができないためです。(交流電化をするほど乗客数が無いため非電化にされています。)
なお、関東鉄道は首都圏私鉄では珍しく全線非電化となっています。これは筑波山付近に柿岡地磁気観測所があり直流電化ができないためです。(交流電化をするほど乗客数が無いため非電化にされています。)
午前中に見たつくばエクスプレスの基地とは違い、ここでは車両の保守作業の実演も行われました。全車両ディーゼルカー、多系列かつキハ30系列などの古い車両が多数存在することから保守作業もやや複雑になっているようです。標準化・省メンテナンス化が徹底されたつくばエクスプレスの車両を見た後なだけに、余計にその感覚が強められます。
今回は動画で撮ってみました。以下2点を紹介します。
天井クレーンによるキハ315の車体吊り上げ実演(5m56s)
逆光でやや見づらいです・・・
上の3枚目の写真はこの作業の後、もう一度車体を持ち上げた状態です。
DMF-13HZディーゼルエンジンの動作実演(3m53s)
ラジエーターの冷却水は水道から直接ホースで引いています。1m40sあたりからは回転数を上げています。作業員が持っている計器は回転数計で、指針が振り切っています。この後、質疑応答などの時間も設けられました。エンジンの保守ではピストンリングなどを全て交換する必要があり、大きい部品はクレーンで持ち上げて移動させる必要があることから非常に時間がかかることなどについて説明がありました。エンジン復元後の試験運転は6~8時間かかるそうです。
ちなみに、このDMF-13HZエンジンの出力は242.7kW(230PS)です。
このほか、鉄道模型の運転、3月に廃線となった鹿島鉄道の廃車体部品の販売なども行われました。信号機なども売っていてちょっとびっくりです。
午前中の「つくばエクスプレスまつり」、午後の「水海道車両基地公開イベント」双方とも会場へのアクセスもよく、大変わかりやすい、興味深い展示・イベントがたくさんありました。このようなイベントを開くにあたりご尽力された鉄道会社の皆様には深く感謝したいと思います。

スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:イベントレポート の最新記事
小田急線複々線・10両化工事(2017・2018年取材[4]シモチカウォーク)(2018年03月07日作成)イオンモール幕張新都心「SL博物館」(2015年08月29日作成)
東横線渋谷駅跡地イベント最終日(2013年5月6日)(2013年05月10日作成)
東横線旧渋谷駅跡イベント“TOYOKO LINE SHIBUYA Station Park”(2013年04月21日作成)
西武鉄道100周年記念・5号蒸気機関車修復完成披露会(2012年11月25日)(2012年12月21日作成)
新京成電鉄くぬぎ山車両基地公開イベント(2012年10月20日)(2012年11月15日作成)
100周年を迎えた東京都交通局(都電花電車など)(2011年12月31日作成)
第26回仙台新幹線車両基地まつり(2010年7月24日)(2010年08月17日作成)
東京メトロスマイルフェスタ’09 in AYASE(2009年12月5日)(2009年12月27日作成)
東京総合車両センター夏休みフェア2008/その2(2008年08月25日作成)
<<<新しい記事:中央線連続立体交差(5・終)武蔵境駅
古い記事:【速報】第3回つくばエクスプレスまつり>>>
最新記事 
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
10/23・24 山手線内回りホーム拡幅工事 - 渋谷駅再開発2021(3)(2021/12/31)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter