第14回鉄道フェスティバル

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


昨年に引き続き今年も日比谷公園で行われた鉄道の日イベント「鉄道フェスティバル」に行ってきました。2日目ということで完売になった商品も多く、今回購入したのはカレンダー2点のみです。昨年と異なったのは磁気カード類の販売が大幅に減ったことでしょうか。全国的にカード乗車券は磁気カードからICカードに移行しつつあり、将来的には「オリジナルデザインのカードは全廃」ということになりそうです。

今回は学校との兼ね合いでやむを得ず2日目の参加となってしまいましたが、次回は今のところ1日目に行ける予定であるので来年に期待したいところです。

撮影していいの?
それとちょっと余談。
私が現地で確認したところですが、小音楽堂でのイベントのうちスーパーベルズのステージは報道関係者以外撮影禁止になっていたはずです。ブログを検索するとこのイベントの写真をブログに載せていらっしゃる方が結構多く見られますが、これは著作権・肖像権・パブリシティ権(意味が判らない場合は自分で調べて!)などで大きな問題をはらんでおり、場合によっては主催者側から削除依頼のみならず金銭的な請求を受ける可能性も否定できません。昨年と違い、小音楽堂が噴水広場から仕切られていたのも撮影による諸問題を回避するためと思われます。掲載されている方はお早めに写真を削除されることをお勧めします。
「細かいとこにケチをつけるんじゃねえ」などという声が聞こえてきそうですが、法律には勝てませんからなぜ撮影禁止だったのかをいま一度考え直した上で、十分注意してブログをお書きください。

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)