カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両 > 京急電鉄
京急金沢文庫駅連結作業
公開日:2007年10月13日23:44
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。以前京急川崎駅での連結作業について書きましたが、今回は都心から離れた側の金沢文庫駅での連結作業について紹介しようと思います。2列車で撮影したため、行き先・車両などが一致していません。ご了承ください。
第三場内の位置を工夫

金沢文庫駅の配線です。隣の金沢八景駅で三崎口・浦賀から来た本線と新逗子から来た逗子線が合流し、金沢文庫駅までの間は複々線になっています。このほか、広大な敷地を持つ留置線(金沢検車区)が駅の両側に広がっており、金沢文庫駅始終着の列車が多数設定されています。
連結作業はいくつかパターンがありますが今回の場合、京急久里浜方面から来た8両編成、新逗子から来た4両編成の順に入線します。3番線は場内信号機(第三場内)・誘導信号機が連結位置(久里浜寄りのホーム端から1/3の場所)に置かれており、連結列車の進入速度を上げる工夫がされています。車両側でもケーブル類を自動的に接続する「電気連結器」を装備し、連結作業を行うにもかかわらず約2分という停車時間を実現しています。
当駅で連結作業を行った列車は京急川崎駅もしくは品川駅まで12両編成で運転し、それぞれの駅で今度は切り離し作業を行います。京急川崎駅で切り離す場合は前8両が品川方面へ、後4両が羽田空港へ向かい、品川で切り離す場合は前8両が都営浅草線へ、後4両は折り返しの増結編成となります。このように長編成とすることで全線複線という少ないキャパシティの線路を有効に活用しています。

そして第三場内信号の10メートルほど手前でいったん停止します。ここから先はホームに立っている係員(図中の黄色い丸印。京急ではこの係員を「運転主任」と呼ぶ。)の手旗による指示で進みます。誘導信号機も点灯しています。
昼間はこれを10分サイクルで繰り返しています。そのため誘導を行う係員(運転主任)がホーム上に常駐しています。このほか、金沢文庫止まりの列車を車庫に引上げる作業などもあり、品川駅・京急川崎駅よりもずっと忙しい駅といえます。
スポンサード リンク
カテゴリ:京急電鉄の記事

京急三崎口駅
2008/09/27 23:04

京急金沢文庫駅連結作業
2007/10/13 23:44

京急新1000形ステンレス車
2007/04/20 18:28

京急川崎駅での連結作業
2007/02/19 19:42

京急の写真、残りの分。
2006/11/01 02:04

京急・・・大森海岸駅、1時間でこんなに撮れました
2006/10/30 18:36

京浜急行
2006/05/16 23:40
<<<新しい記事:第14回鉄道フェスティバル
古い記事:等々力渓谷「完全版」>>>
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter