カテゴリ:公園・風景花・植物

巾着田の彼岸花

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


 
季節モノはできるだけ早く、ということで予定を変更いたしまして昨日行ってきた巾着田(埼玉県日高市)の彼岸花の風景をアップします。これ以外にもいろいろと行っていますが、9月に撮影した分がアップし終わってから改めて入ろうと思います。

見頃は過ぎて・・・いたのかな?


巾着田の外側を流れる高麗川。

巾着田(きんちゃくだ)は埼玉県日高市にある彼岸花(曼珠沙華)の群生地です。「巾着田」というのは現地が高麗川に挟まれた巾着のような形をしていること、かつてはその内側が水田として利用されていたことから呼ばれるようになったものです。彼岸花以外にも春は桜・菜の花、秋はコスモス・ソバなどさまざまな花が咲き誇ります。

▼参考
巾着田の地図(Alps Base)




林の中を埋め尽くす彼岸花。

事前調査で見ていた観光案内のWebページには「早咲き・中咲きの地点は終了」と書かれていたので、正直行こうかどうか迷っていました。が、現地に着くとご覧のとおり遅咲きの地点は早くも無く遅くも無くちょうど見頃という開花状況でした。満開の地点はネットで仕切られ入るのに200円かかりますが、年間に渡って維持管理をする以上とこれは致し方がないといえそうです。(数年前までは無料で開放していたらしいです。)



彼岸花、赤と白。

彼岸花といわれると道端に数株が並んでいるだけというイメージがあったのですが、ここでは川沿いの林の根元を埋め尽くすように咲いています。その様子は赤いカーペットのようで、従来持っていたイメージを根本から覆された感じです。これをきれいに撮影するのが至難の業。日当たりのいい場所は赤い色が潰れてしまい、かといって日陰となると手持ちではブレてしまって花の輪郭がうまく出てくれないのです。また、わずかですがこのように白色の彼岸花も咲いていました。



コスモスとソバの花。

川から離れた場所にはコスモスと蕎麦(そば)の花が咲いていました。コスモスも彼岸花と同じく見頃は過ぎていましたが、それでも背後の山々との組み合わせは非常に美しく、家族連れだけでなく一眼レフの高級なカメラを抱えた方々がたくさん訪れていました。



巾着田の最寄り駅、西武秩父線高麗駅。

今週末が最後のチャンスだったようです。来年彼岸花を見に行かれる際の参考にどうぞ(ぉぃ


スポンサード リンク
テーマ:埼玉県 ジャンル:地域情報
<<<新しい記事:南武支線
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)