茨城交通那珂湊機関区の留置車両
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。茨城交通湊線の旅は続きます。次は那珂湊駅の車両基地です。阿字ヶ浦駅からの帰りに途中下車して駅の周りを一周してみました。
那珂湊駅は旧那珂湊市の中心に位置する駅です。単線の茨城交通湊線では唯一行き違いができる駅です。また、駅構内は湊線の車両基地である「那珂湊機関区」が広がっており、湊線運行の中心になっているといえます。関東の駅百選にも選定されており、駅車内にはその看板が掲げられています。
なお、危険防止のため列車到着の前後10分以外は改札内に入ることができませんのでご注意ください。
なお、危険防止のため列車到着の前後10分以外は改札内に入ることができませんのでご注意ください。

左上:ステンレス製のケハ601とキハ204。
右上:ケハ601のすぐ横にあるキハ202・203は床下機器が外されている。
左下:ホームから。右からキハ3710、キハ2004、キハ22 222、キハ2005、キハ22 223の4連、保線用車両。
右下:那珂湊駅に停車中のキハ37100形。
那珂湊機関区内には現在も使用されている車両のほか、廃車となって放置されている車両がいくつかあります。ステンレス車体のケハ600は車体のみがおかれている状態であり、そのほかの放置されている車両も車体に錆が出て、さらに部品取り車となっているのか、エンジン・変速機などの一部床下機器が取り外されています。
なお、湊線のキハ20系列は全て他社からの転入車両です。一覧にすると
なお、湊線のキハ20系列は全て他社からの転入車両です。一覧にすると
キハ201~204(全て廃車):鹿島臨海鉄道から
キハ205(現役):水島臨海鉄道から
キハ22 221(廃車)・222・223(現役):羽幌炭鉱鉄道(北海道・廃線)から
キハ2004・2005(現役):留萌鉄道(北海道・廃線)から
▼参考
茨城交通湊線 - Wikipedia
キハ205(現役):水島臨海鉄道から
キハ22 221(廃車)・222・223(現役):羽幌炭鉱鉄道(北海道・廃線)から
キハ2004・2005(現役):留萌鉄道(北海道・廃線)から
▼参考
茨城交通湊線 - Wikipedia
というラインナップになっています。
湊線の終点阿字ヶ浦駅にも2両の廃車車両が置かれています。茶色い車両がキハ22 221、奥がキハ201です。阿字ヶ浦海岸の海水浴客の更衣室として使われることもあるようです。海が近いためか錆が酷く、床下機器が一部外されており、自走は不可能です。

スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両 の最新記事
千葉モノレール「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」コラボラッピング(2013年05月25日作成)千葉モノレール「URBAN FLYER 0-type」(2:車内・デビュー記念イベント編)(2012年07月28日作成)
千葉モノレール「URBAN FLYER 0-type」(1:概要・車外編)(2012年07月26日作成)
銚子電鉄2010(2010年8月19日)(2010年12月10日作成)
横浜市営地下鉄グリーンライン(2008年10月03日作成)
秩父鉄道(写真は失敗です・・・)(2008年05月30日作成)
多摩都市モノレール(2008年03月15日作成)
湘南モノレール(2007年10月17日作成)
ちょっと遅いですが・・・夏の江ノ電(2007年10月16日作成)
茨城交通湊線第三セクターで存続へ(2007年10月02日作成)
<<<新しい記事:茨城交通湊線第三セクターで存続へ
古い記事:国営ひたち海浜公園>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter