カテゴリ:公園・風景

印旛沼サイクリングロード

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

半年ほど前、5回シリーズで千葉市の検見川の浜から始まる「花見川(新川)サイクリングロード」の走破記録をお伝えしました。今回は夏休み一発目は前回の地点からさらに10kmほど先まで走ってきました。マトモな装備をして行かなかったのでやや中途半端な記録ですが参考までに。

▼関連記事
花見川サイクリングロード5(最終回)(2006年11月17日)

佐倉市へ到達


ひまわりの咲くサイクリングロード。

前回走破したのは八千代市の村上付近(東葉高速鉄道との交差地点)まででしたが、サイクリングロードはさらにその先も続き印旛沼の岸を通り、利根川まで延びています。起伏はほぼ無きに等しく、一部を除いて舗装もしっかりしていて、私が今使っているような折りたたみの自転車を含め、どんな自転車でも快適に走ることができます。

村上から米本までは沿道にさまざまな花が植えられています。今回はひまわりの花が見頃を迎えていました。遠くに見える送電線の鉄塔と重ねると、映画にもなった小説「鉄塔武蔵野線」が思い浮かびます。



道の駅「八千代ふるさとステーション」。かかしのファッションショー(??)をやっていました。

村上から3.5kmほど進み、米本で国道16号線と交差します。ここには道の駅やちよ「八千代ふるさとステーション」が設けられており、国道側・サイクリングロード側双方の休憩地点にもなっています。(ここから先は10km以上休憩場所がありませんのでもし行かれる場合はここでの水分補給等を忘れないで下さい。)
ちなみに、国道の反対側は旧住都公団(現都市再生機構)の米本団地です。



一面のグリーンカーペット。

米本を過ぎるとあたりは一面の田畑になり、交差する道路や橋も激減します。今の時期は日陰が無ためちょっと厳しいといえます。



高速道路のようなキロポスト。

八千代市の外れ、阿宗橋を過ぎるとサイクリングロードの管轄が代わるようで(おそらく市から国土交通省へ)、路面には白線が引かれ、道の脇にキロポストが設置されるようになります。


佐倉市突入記念(笑)家からちょうど30kmの地点でした。



柏戸大橋。

佐倉市へ入って2kmほどで柏戸大橋と交差。ここから先は印旛沼になります。ここから先3kmほど進むと、チューリップで有名な「佐倉ふるさと広場」がありますが、今回は何の下調べもせずに行ってしまったのでここで折り返しました。家まで往復距離は63.07kmでした。


全線走破へ向けての展望?
今回到達した「柏戸大橋」が検見川~利根川のほぼ中間地点となるようです。終点の利根川はJR成田線(我孫子線)の安食(あじき)駅から4kmほどのところで、帰りは自転車をたたんで電車に乗せて帰るという手が有効です。(折りたたみ自転車が無料で電車に持ち込めるのは以前書いたとおりです。)さらに、終点まで行くとその距離は55kmほどで今回の往復距離よりも短くなりますので十分実現は可能かと考えられます。

今回暑さに関しては十分すぎるほど水分補給をしていたので(1時間に1本500ml消費)、大きな問題にはなりませんでした。代わって特に問題になったのが日焼けでした。夏場ということで普段のちょっとした外出のノリで半そでの服を着て行ったのですが、日焼け止めを全く塗らずに往復5時間もずっと走り続けていたため、腕時計の跡が残るのはおろか、肌に触ることすら苦痛になるほどの日焼けをしてしまいました。これは体力維持のうえでも大問題になります。これは暑い時期を避け、長袖の服を着るのが一番の対策でしょう。

次回挑戦するのは涼しくなってからにしようと思います。


スポンサード リンク
テーマ:千葉県 ジャンル:地域情報
<<<新しい記事:幕張光の祭典
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)