交通博物館の跡

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


神田の交通博物館が昨年5月閉館しました。そしてJR発足20周年記念事業の一環として今年10月大宮に鉄道博物館が移転開館します。閉館から1年2ヶ月が経過した神田の交通博物館の様子を見てきました。

展示物の移転はほぼ終了?


左:2006年5月4日撮影
右:2007年7月1日撮影。

新博物館の開館まで半年を切り、展示物の移転はほぼ終了しているようです。交通博物館のシンボルといえば建物の正面に飾られていたD51蒸気機関車と0系新幹線のカットボディでしょう。双方ともすでに大宮の新博物館への移転が終わっており、台座のみが残っている状態です。



がらんとした中庭。

移転作業に伴い、2階をつないでいた外廊下の一部が取り壊されました。



淡路町駅側から。

外廊下の下にあった蒸気機関車などもすべて運び出されています。後を走る中央線は半数がE233系になりました。

おまけ:秋葉原の街並み


休日は歩行者天国になる秋葉原の中央通り。街の主体は電気街から「萌え」「オタク」といったジャンルに変わりつつありますが、上を総武線の電車が越えていく象徴的な光景は昔のままです。

▼関連記事
交通博物館 その1(2006年2月27日:館内全般)
交通博物館 その2(2006年2月27日:万世橋駅遺構見学)
交通博物館にEF55 1(2006年3月26日)
交通博物館Part???(2006年5月4日)
閉館後の交通博物館(2006年6月17日)

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)