旧古河庭園(東京・駒込)
公開日:2007年07月04日23:09
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東京駅で新幹線を撮影した後、山手線に乗り駒込の旧古河庭園に行きました。1年前には山手線を挟んで反対側にある六義園(りくぎえん)に行っています。
旧古河庭園は駒込にある庭園です。この土地は明治の政治家陸奥宗光の別邸だった場所で、宗光の次男が古河財閥(古河電工・横浜ゴム・朝日生命などの大元)の養子になった際に古河家の所有となります。(当時の建物は現存せず。)園内は武蔵野台地の斜面をうまく利用しており、高台にはニコライ堂(御茶ノ水)などを手がけたイギリスの建築家ジョサイア・コンドル設計の洋風庭園を、低地には京都の庭師・植治こと小川治兵衛による日本庭園がそれぞれ配置されています。
開園時間・休園日
9:00~17:00
年末年始(12/29~1/1)は休園
9:00~17:00
年末年始(12/29~1/1)は休園
入場料
一般150円 65歳以上70円(小学生・都内在住の中学生は無料)
一般150円 65歳以上70円(小学生・都内在住の中学生は無料)
交通
JR山手線駒込駅から徒歩12分
JR京浜東北線上中里駅・東京メトロ南北線西ヶ原駅から徒歩7分
JR山手線駒込駅から徒歩12分
JR京浜東北線上中里駅・東京メトロ南北線西ヶ原駅から徒歩7分
旧古河庭園で有名なのはこの洋館とその周りのバラ園でしょう。ここでは90種180株のバラが植えられており、赤や黄色などさまざまな花が咲いています。ただ、時期的にはバラの花は枯れかけているものも多く、そろそろ終わりという感じでこのあとは秋まで見頃となる植物はありません。
洋館のすぐ前は階段で10mほどの高低差がついており、武蔵野台地特有の段丘であることうかがわせます。駒込駅から歩いてくるとこの部分だけが谷状に低くなっているのがわかります。現在、旧古河庭園から近い王子駅付近を石神井川が流れていますが、この川は江戸時代に人為的に流路が付け替えられたもので、それ以前は上野公園の不忍池に流れていたそうです。この谷はその流路跡のようです。
低地の部分は池があり、この水源はかつて井戸水を利用していたそうです。池の周りは森になっていますがわずかに咲いているアジサイの花を除いて今の時期は見るべき植物はありません。
低地の部分は池があり、この水源はかつて井戸水を利用していたそうです。池の周りは森になっていますがわずかに咲いているアジサイの花を除いて今の時期は見るべき植物はありません。
日本庭園の端には茶室がありますが、予約利用が基本です。(この日は抹茶の提供がされていました。)
ちょっと植物に関しては見頃を外れていたようです。秋の紅葉の時期になったら、もう一度行ってみたいと思いました。
(2007年8月24日石神井川に関して追記)
スポンサード リンク
カテゴリ:日本庭園の記事

池上梅園&池上本門寺(昨年の取材です)
2012/03/15 23:56

旧芝離宮恩賜庭園・再訪(2008年5月18日)
2008/06/04 17:00

京王百草園梅まつり
2008/03/03 23:54

殿ヶ谷戸庭園
2007/09/06 18:48

旧古河庭園(東京・駒込)
2007/07/04 23:09

水戸偕楽園
2007/03/25 23:36

向島百花園と梅まつり
2007/02/24 22:27

小石川後楽園
2006/11/08 21:29

浜離宮恩賜庭園・・・昼編(撮り直し)
2006/10/09 21:34

雨の芝離宮庭園
2006/07/23 14:50
<<<新しい記事:交通博物館の跡
古い記事:東海道新幹線@東京駅>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)