カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両 > 東武鉄道
東武野田線
公開日:2007年06月12日23:05
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。(2007年6月13日本文追加)
6月最初の週末は常磐線と明治神宮の花菖蒲を撮影しに行きました。その前に、ちょっと大回りをして船橋から柏まで東武野田線に乗ってきました。
大半が単線
東武野田線は千葉県の船橋から埼玉県の大宮を結ぶ路線で、位置的にはJR武蔵野線の一回り外側を走る形になります。運行系統としては柏駅で2分割される形になっていますが、朝晩に車両基地への送り込みなどをかねて船橋~大宮間を直通する列車も存在します。野田線の歴史は古く、昭和初期には現在の路線の形が出来上がっています。また、かつては野田市駅に隣接しているキッコーマンの工場から醤油の貨物輸送を行っていました。さらに、この路線の特徴として現在でも大半が複線化されていないところがあります。船橋近辺に限って見れば、複線化は昭和50年代後半からであり、首都圏の他の路線と比べると相当遅い部類になります。
このことからスピードアップも遅れ、最近まで釣り掛け式駆動の旧型車が残っていたことでも有名です。現在は伊勢崎線などの第一線を退いた8000系で全ての車両がまかなわれています。
野田線のターミナル駅である柏・船橋の両駅はともにデパートと一体になった構造になっています。(柏駅:高島屋、船橋駅:東武百貨店)東武鉄道は東上線の池袋駅や、伊勢崎線の浅草駅など、デパートと一体になった駅が多くなっています。
スポンサード リンク
カテゴリ:東武鉄道の記事

東武伊勢崎線@梅島
2008/05/03 23:54

東武野田線
2007/06/12 23:05

南栗橋発、中央林間行き
2006/09/20 21:29

東武日光線の車両たち
2006/09/20 02:11
<<<新しい記事:外付けHDD破損・・・その後
古い記事:地下鉄副都心線建設状況4・・・東急東横線へ>>>
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter