明治神宮の花菖蒲
公開日:2007年06月07日19:32
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。地下鉄副都心線の建設状況を採り上げるついでにに沿線めぐりということで、6月3日(日)に見に行った明治神宮の花菖蒲について掲載しておきます。
明治神宮の菖蒲園はJR原宿駅・地下鉄明治神宮前駅から明治神宮の南参道を少し歩いていった「御苑」の中にあります。御苑は南池を中心とした森の中にあり、都会の喧騒は一切シャットアウトされ23区内とは思えない雰囲気です。日本庭園ではおなじみの茶室もあり、この日も何かの行事で使われているようでした。また、外国人観光客の定番コースにもなっているようで、この日もたくさんの外国人の方が来訪していました。
南池の隣にあるのが菖蒲田です。明治30年明治天皇の意向で80種の菖蒲が集められたのが始まりで、現在は150種1500株が植えられています。この日はまだ日当たりの良い中心部の数株が咲いているだけでしたが、今週~来週にかけてほかの株もいっせいに開花を迎えることでしょう。
その菖蒲田に水を供給しているのは菖蒲田の奥にある「清正井(きよまさのい)」という自然湧水です。安土桃山~江戸時代初期の武将加藤清正が掘ったとされる井戸で、明治神宮の広大な森で涵養された地下水が湧き出しているものです。毎分80~160リットル程度の湧出量を維持し水質は極めて良好(ただし、現地の看板では「飲用禁止」となっています)であり、東京都環境局の「名湧水57選」にも指定されています。
スポンサード リンク
カテゴリ:花・植物の記事

あなたの街の桜、大丈夫ですか?…桜の老齢化問題
2018/04/02 21:42

青梅市梅の公園・・・今年限りで見納め
2014/03/28 23:45

千葉公園の大賀ハス2012
2012/07/12 09:00

靖国神社・千鳥ヶ淵の桜 - 2012年桜めぐり(2)
2012/04/17 12:06

目黒川の桜 - 2012年桜めぐり(1)
2012/04/09 20:04

清水公園(2011年5月8日取材)
2011/10/01 16:50

昇仙峡の紅葉(2010年11月21日取材)
2010/12/01 22:48

昭和記念公園の花々(2010年5月2日取材)
2010/09/13 11:10

神代植物公園(2010年5月2日取材)
2010/08/03 13:02

神宮外苑の銀杏並木
2008/12/15 17:36
<<<新しい記事:地下鉄副都心線建設状況3・・・新宿三丁目~渋谷
古い記事:地下鉄副都心線建設状況2・・・池袋~新宿三丁目>>>
最新記事 

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00

Twitterアカウントの運用方法について(今後も追記予定)
2023/01/23 20:38
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter