2007京急ファミリー鉄道フェスタ

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


 
2日連続で鉄道関連のイベントです。次は5月27日(日)に行われた京浜急行電鉄の車両基地の公開イベントです。この日は夕方に用があったので滞在できたのはわずかな時間でした。

京急ファインテック久里浜事業所


入口。

会場となったのは神奈川県横須賀市の京急ファインテック久里浜事業所です。北久里浜~京急久里浜駅間に位置し、車窓からもよく見えるためその位置をご存知の方も多いと思います。両駅からともに徒歩20分ほどの距離があり、京急久里浜駅からは無料の送迎バスが、会場から京急久里浜駅へは30分間隔で臨時列車が運行されました。

注目は新1000形ステンレス車


勢ぞろいした車両たち。(3枚合成、クリックすると拡大します。1000*307px)

会場奥の留置線には京急の歴代の車両が勢ぞろいしました。写真左から1000形、600形、2100形、新1000形(ステンレス車体・アルミ車体)、2000形、800形という順です。注目は言うまでも無く新1000形ステンレス車でした。



並べられた保守用車両。

さらに工場の裏に回ると保守用の車両・トラックなどが展示され、一部は動作の実演も行われました。軌道用のトラックは一般の方にはなじみが薄く、特に注目されていたようです。(横に立っていた係員の方が質問攻め状態になっていました。)

工場建屋内


仮台車に載せられた新1000形1409。



更新工事中の1700形。



並べられた機器。

工場の建物内部も公開されました。更新工事中の1700形や、電車の各種機器を見ることができました。
このほか、小学生以下の子どもを対象に事前応募制で工場内の見学ツアーや運転台での撮影なども行われたようです。

その他


会場内では民鉄各社による物販も行われていました。

ちなみに、会場で流されていたBGMはスーパーベルズの“MOTER MAN京浜急行VVVF”でした(爆)
全体的に見るとイベントのタイトル通り、子ども向けの内容が多い感じで鉄道が好きでなくとも参加しやすいイベントであったと思います。

▼参考
京浜急行電鉄|2007京急ファミリー鉄道フェスタにご参加いただきありがとうございます。(2007/5/27)
→イベント終了後、その日のうちに出された来場御礼のお知らせ。(リンク切れ)
スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)