【速報】都電荒川線「路面電車の日」イベント

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


 
お待たせいたしました。本格的に更新を再開したいと思います。
まずは本日(5月26日)、東京の都電荒川線荒川車庫で行われた「『路面電車の日』記念イベント」についてです。

「路面電車の日」イベント


入庫する9000形。

6月10日はその語呂あわせ(ろ・テン→路電→路面電車(??))から「路面電車の日」とされており、全国各地の路面電車でこれにちなんだイベントが行われています。都電荒川線でも毎年これにあわせてイベントが行っており、昨年も今回と同様荒川車庫での撮影会・貸切電車の運行などが行われています。

そして今回は昨年とは内容ががらりと変わりました。
今回の目玉は

1、都電おもいで広場(荒川車庫敷地内)のオープン
2、新型車両9000形撮影会

となっています。

都電おもいで広場


5501号(左)と7504号(右奥)

荒川車庫で保存されていた5500形“PCCカー”の5501号と7500形7504号“学園号”(車体未更新)の2両を荒川車庫の敷地内を整備して保存する施設が建設されました。今後も土日・祝日の10時から16時まで開放され、イベントスペースなどとしても活用されるということです。

5501号はアメリカで開発された路面電車の技術を使用した車両で、都電の中では車体サイズが最大であり、当時存在した1系統(上野駅~銀座~品川駅)で使用されました。保存に当たっては車内の座席を全て撤去し、天井にはエアコンが搭載されています。また、車両の脇にはかつての電停をイメージし、ホーム・ポールが設置されています。

7504号は1998年まで朝ラッシュ時に荒川線で使用されていた車両で、引退後は荒川車庫内で倉庫として使用されていました。昨年の「路面電車の日」イベントを前に再塗装が行われ、ファンの前に美しい姿を見せた後、今回永久保存の場を得たというわけです。こちらも車内にはエアコンが、車両の脇にはホームが設置されています。

スペースの関係で7504号はやや撮影しづらくなっています。

9000形デビュー


9000形(右)と7000形(左2両)

利用者が漸減傾向にある荒川線の活性か策として、8500形(1993年最終製造)以来14年ぶりとなる新型車です。外観・室内とも「レトロ調」をテーマにした車両で、内装も木目調となっているそうです。(今回のイベントでは内部は公開されなかった。)また、昨年6月に発生した追突事故の教訓から、ブレーキランプ・速度リミッター(40km/hで力行OFFになる)が設置されるなど安全対策も強化されています。

今回のイベントでは7000形の「9000形デビュー記念」ラッピング車と並べた上で撮影会が行われました。当初は12:00からの予定でしたが、盛況であったため交通局の方々の粋な計らい(?)で、予定を早めて撮影会となりました。このイベントの様子、ならびに新型車両デビューについては夕方のテレビ各局でも放送され、その関心の高さが伺えます。



このほか、地元の商店会などによる都電グッズ・物産品の販売もあり、多くの人で賑わっていました。




▼関連記事
都電荒川線 荒川車庫「路面電車の日イベント」(2006年6月11日)
→昨年のイベントの様子

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
古い記事:西船橋駅の中間改札>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)