カテゴリ:道路マンホールのフタ

習志野市のマンホール

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

2007年4月5日、幕張さくら広場に行く途中で撮影した習志野市のマンホールです。幕張さくら広場は住所の上では習志野市(千葉市との市境)にあります。



左上:幕張さくら広場の敷地内にあった汚水(左上の小さい方)・雨水のマンホール。
右上:同じ雨水のマンホールですが、ステンレス製の枠です。明らかにカラー(タイル・ブロック)舗装化を想定したものと思われますが、周辺は工業地帯と空き地が広がっているが故、粒子の大きいの保水性アスファルト舗装にとどまっています。
左下:汚水のマンホールですが、模様が違います。
右下:大きさ・配置からすると恐らく電気関係のマンホールと思われます。(本来ならTEPCO(東京電力)のマークが入っているはず。)



習志野市は首都圏では珍しく、ガス管の設備を市が管理しているようです。ガス管関係のマンホールはほとんどが緑色に着色されています。
左上:大きく「ガス」と書かれたマンホール。大きさは千葉県内全般で使用されている消火栓と同じ。
右上:「ガス電防」どういう役割があるのかは不明です。
下段:車道の端で見られた配置。真ん中が左上の「ガス」のマンホール、両側の小さいのが「ガス電防」。

各マンホールに入っている正方形が3つ重なったようなマークが習志野市の市章です。「習」の字を図案化したものです。


スポンサード リンク
テーマ:マンホール・消火栓など ジャンル:写真
<<<新しい記事:休業中のKIOSK
古い記事:変化する京葉線>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)