千葉城のさくら
公開日:2007年04月02日18:03
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。房総半島横断の旅の最中ですが、満開の桜を多数撮ってきましたのでここは予定を変更して先にUPすることといたします。まずは土曜日行ってきた地元千葉城の桜です。天気がイマイチだったのは残念ですが、ちょうどどの木も満開になっており、日にちはちょうど良かったのではと思います。
千葉城について
鎌倉時代、下総一帯を支配した千葉氏の5代千葉常重が大治元(1126)年に築いた城。別名猪鼻(玄鼻=いのはな)城ともいわれます。室町時代に入ると鎌倉公方と古河公方の間に内紛が起こり、千葉氏も分裂して行き康正元(1455)年、千葉城は焼失します。現在見られるのは昭和42(1967)年に建てられた模造天守で、内部は千葉市の郷土資料館になっています。
交通
JR外房・内房線本千葉駅(快速は通過)から徒歩15分
千葉都市モノレール県庁前駅から徒歩13分
(路線バスもありますが、判り辛いので遠方からいらっしゃる場合は電車の利用をお勧めします。)
JR外房・内房線本千葉駅(快速は通過)から徒歩15分
千葉都市モノレール県庁前駅から徒歩13分
(路線バスもありますが、判り辛いので遠方からいらっしゃる場合は電車の利用をお勧めします。)
入館料
大人60円
小中学生30円
大人60円
小中学生30円
開館時間
9:00~16:30(入館は16:00まで)
月曜日・祝日・年末年始は休館
9:00~16:30(入館は16:00まで)
月曜日・祝日・年末年始は休館
スポンサード リンク
カテゴリ:花・植物の記事

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

あなたの街の桜、大丈夫ですか?…桜の老齢化問題
2018/04/02 21:42

青梅市梅の公園・・・今年限りで見納め
2014/03/28 23:45

千葉公園の大賀ハス2012
2012/07/12 09:00

靖国神社・千鳥ヶ淵の桜 - 2012年桜めぐり(2)
2012/04/17 12:06

目黒川の桜 - 2012年桜めぐり(1)
2012/04/09 20:04

清水公園(2011年5月8日取材)
2011/10/01 16:50

昇仙峡の紅葉(2010年11月21日取材)
2010/12/01 22:48

昭和記念公園の花々(2010年5月2日取材)
2010/09/13 11:10

神代植物公園(2010年5月2日取材)
2010/08/03 13:02
<<<新しい記事:東中野の桜と中央線(2007東京さくら紀行[1])
古い記事:たまにはこういうのも・・・(エイプリルフールネタ)>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)