カテゴリ:道路

道の駅とみうら“枇杷倶楽部”と菜の花畑

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


5回シリーズでお送りした大房岬を後にし、富浦駅までの40分の道のりを歩いて戻ります。日頃の運動不足がたたり、真に「足が棒になった」という感じです。でも、事前リサーチでそばに菜の花がきれいに咲いている場所があるという情報を得ていたため、そこへ寄ってから駅へ戻ることにしました。

一般道のPA?


その場所は国道127号線から少し離れた場所にある「道の駅とみうら“枇杷倶楽部”」です。実はここも10年位前にバスツアーで一度来たことがあります。「枇杷倶楽部」の名は周辺で栽培が盛んな房州びわにちなんだものです。ここではそのびわを使った商品も多数販売されており、10年前に来たときはびわを使ったソフトクリームを食べました。
「道の駅とみうら」の前を通る道はそのまま山側に行くと富津館山道路の富浦ICに通じており、富津館山道路と国道127号線のアクセス道路と位置づけられているようです。そんな場所にある「道の駅とみうら」ですが、駐車場が90台分しかなくこの日も外の道路まで車が溢れていました。かといって富浦駅からは1km以上離れており、車で来る人を対象にしたのか電車で来る人を対象にしたのかいささか疑問が残ります。



そしてお目当てはその裏手にある広大な菜の花畑。やや離れた橋(下を流れるのは岡本川)から眺めた写真ですが菜の花の黄色がはっきりとわかります。右側に写っているビニールハウスでも花の栽培が行われています。



「目がおかしくなりそう・・・」と言っては失礼ですが、見える範囲はすべて菜の花です。今シーズンは異常な暖冬であったためこの時点(3月3日)で既に満開になっていました。ちなみに、房総で栽培されている菜の花は菜種油を取るのではなくそのまま食用にするためのものが多いようです。



ちなみに、「道の駅とみうら」の敷地内も花がたくさん植えられています。

▼参考
道の駅とみうら 枇杷倶楽部 ホームページ
注:3月3日時点の状況です。菜の花のシーズンは既に終わっていると思われます。悪しからず・・・

スポンサード リンク
テーマ:千葉県 ジャンル:地域情報
<<<新しい記事:青春18きっぷの旅2007年3月12日
古い記事:大房岬(5)>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)