カテゴリ:公園・風景
大房岬(5)
公開日:2007年03月20日00:19
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。大房岬は昭和初期から終戦後にかけて軍事要塞化したことにより、人の手が入らず元の自然がそのままの形で残されています。今度はそれらを生かした公園施設や散策道などを巡ってみます。

海岸へ下る道の途中に池があります。(写真左)奥に見えるコンクリートのトンネルからは年中水が湧き出しており、池から溢れた水は道沿いの斜面を流れ落ち(写真中)、海岸近くの崖で滝をつくりそのまま海へ注いでいます。(写真右)

散策道というよりもただの崖という感じです。写真は水平を基準に散策道の階段を撮ったものですが、ご覧の通り地滑りを起こしかけているのか海の方向に傾いており、ちょっとした登山気分を味わえます。体が小さい子どもであれば作の隙間から滑落してしまう恐れもあります。小学生に「入るな」といった理由がよくわかった気がします(汗)
昔、房州増間村(現在の南房総市増間)に大雨が降り、水神様を祭った川の中の島が流されてしまいました。村の人たちは大房岬でそっくりな形の島を発見しました。曳いて帰ろうとしたものの、動かなかったため人々はこの島を増間島と名づけたそうです。 |

砲台跡のある運動場。地面はこのように無数の土盛りが出来ていました。モグラの巣でしょうか?
ちなみに冒頭の写真はこの運動上の木です。遊んでいた子どもたちは「トトロの木みた~い!」と。
私は「この木何の木(テレビ放送されていた日立のコマーシャルの映像)」を想像していました。

その横にもやはり海岸まで降りる散策道が延びています。こちらも増間島へ行く道に負けず劣らず険しい道です。当然9年前は入るなといわれました。距離自体は数百メートルしかありませんがただ往復するだけでも30分近くかかりました。
合計で3時間くらい大房岬の中を歩き続けました。夕方までいてもよかったのですが、大房岬以外にもう1つ行きたい場所があったのでここで散策は終了です。
スポンサード リンク
カテゴリ:公園・風景の記事

目黒天空庭園(その2:5~9階)
2013/08/28 22:09

目黒天空庭園(その1:地上~5階)
2013/08/10 23:19

印西市~終点利根川まで…花見川・印旛沼サイクリングロード(5)
2010/07/07 23:49

佐倉市~印西市の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(4)
2010/06/20 01:52

佐倉ふるさと広場のチューリップ…花見川・印旛沼サイクリングロード(3)
2010/06/18 20:14

八千代市・佐倉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(2)
2010/06/13 08:13

千葉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(1)
2010/06/10 22:05

二ヶ領用水(神奈川県川崎市)の桜(2010年4月3日取材)
2010/04/30 23:58

赤坂迎賓館前庭の一般公開(2009年11月28日)
2009/12/08 09:29

城ヶ島めぐり(2008年9月13日)
2008/09/21 11:01
<<<新しい記事:道の駅とみうら“枇杷倶楽部”と菜の花畑
古い記事:大房岬(4)要塞跡の数々>>>
最新記事 

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00

青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
2023/05/08 12:01
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)