風っこ南房総号in富浦駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。さらにもう1本、ちばデスティネーションキャンペーン関連の臨時列車です。今回は3月3日(土)に富浦駅で撮影した「風っこ南房総号」です。

「風っこ南房総号」はキハ48系のジョイフルトレイン「びゅうコースター風っこ」の車両を使用した列車です。この車両は沿線の風景が楽しめるように側面の窓が大きく広げられており、暑い時期は窓ガラスを外して車内に風が入ってくるように、今回のような寒い時期は保温用に窓ガラスをはめ込んで運転されます。今回運行区間は内房線の木更津~館山間、内房線と外房線にまたがる館山~勝浦間です。以前も館山~安房鴨川間では運行された実績がある列車ですが、ちばDCに合わせて運行区間が延長されたものです。木更津~館山間は一部がATS-P区間(木更津~君津間)になることから、先日の「DL南房総号」の先導役を務めたATS-P装備のDE10が先頭につきます。この関係でヘッドマークが装着されるのは館山~勝浦間の往復運転に限られたようです。(自分は行っていないので未確認ですが、インターネットで検索した際に出てきたページでは館山~勝浦間はヘッドマーク装着の上で運行されていました。)

スポンサード リンク
カテゴリ:総武線・房総各線 の最新記事
開業100周年を迎え大きく変わる久留里線(2012年2月11日取材)(2012年03月11日作成)JR東日本E259系・特急「成田エクスプレス」(2011年11月28日作成)
房総各線用209系の概要(2010年04月02日作成)
内房・外房線新聞輸送列車が廃止に(2010年01月23日作成)
E217系機器更新車(2008年05月17日作成)
春の房総臨時列車(2008年03月08日作成)
下総中山駅でデジタル一眼の試し撮り(2008年02月28日作成)
物井~佐倉間でデジタル一眼の試し撮り(2008年02月26日作成)
大雪の内房線・外房線 - 08年2月3日(2008年02月05日作成)
先頭車の無い211系@千マリ(2008年02月02日作成)
<<<新しい記事:大房岬(1)
古い記事:トンネルに突っ込んで停車する田浦駅>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter