京王線笹塚駅で撮った車両
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。そのまんまです。これ以外タイトルのつけようがありません(汗)
東急世田谷線に乗って下高井戸まで出たあと、そのまま帰宅するのは勿体無いというわけで途中の笹塚駅で京王線の電車を撮って帰りました。笹塚駅は京王線の本線と都営新宿線直通の新線が合流する駅で日中も数分間隔で電車が出入りしています。
東急世田谷線に乗って下高井戸まで出たあと、そのまま帰宅するのは勿体無いというわけで途中の笹塚駅で京王線の電車を撮って帰りました。笹塚駅は京王線の本線と都営新宿線直通の新線が合流する駅で日中も数分間隔で電車が出入りしています。
以下、その全形式をご覧下さいませ~

(7)都営10-300(R)形。(5)の先頭車と(6)の中間車の組み合わせ。28編成中6編成がこの構成です。財政難の東京都交通局が製造費抑制と都営新宿線のデジタルATC対応を両立させるために編み出した苦肉の策といえます。(都営新宿線のデジタルATCはJR東日本の山手線・京浜東北線と同じ方式。ATC更新前はVVVFインバータの発するノイズが信号機器に悪影響を与えたためVVVF制御の車両は乗り入れができず、車両の更新に支障が出ていました。)

ちなみに、現在京王線はATSを使用していますが、将来的には

スポンサード リンク
<<<新しい記事:リゾート南房総号in館山駅
古い記事:東急世田谷線>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter