特急「東海」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。17日は手始めに品川駅で上りの特急「東海」を撮影しました。「東海」は来る3月18日のダイヤ改正で廃止されることが決定しています。ホームから眺めていても申し訳程度の乗車率で、廃止されてもいたし方がないという感じです。
「東海」はかつては165系を使用した急行電車であり、静岡方面への行楽客にとっては重要な列車だったようです。しかし、JR化に前後して減車・減便がされ、さらに1996年には373系導入と同時に特急への格上げ(実質的な値上げ)が行われました。これは新幹線との格差を縮める結果となり、何とも中途半端な列車になってしまいました。加えて湘南新宿ラインの運転開始により「小田原へは湘南新宿ライン」「熱海へは特急『踊り子』」「それ以西は新幹線」というのが一般的になり、「東海」の存在感はなきに等しくなってしまったのです。運行区間の会社が分断され、扱いが難しいこともあってか今回列車の廃止という結果になりました。
ちなみに、私は急行時代末期に一度だけ乗ったことがありますが、それ以外は見たことも乗ったこともありませんでした。
ちなみに、私は急行時代末期に一度だけ乗ったことがありますが、それ以外は見たことも乗ったこともありませんでした。
▼参考
JR東日本プレスリリース「2007年3月ダイヤ改正について」(2006年12月22日)
JR東海プレスリリース「平成19年3月在来線ダイヤ改正及び平成19年7月新幹線ダイヤ改正について」(2006年12月22日)(リンク切れ)
Wikipedia - 東海(列車)
JR東日本プレスリリース「2007年3月ダイヤ改正について」(2006年12月22日)
JR東海プレスリリース「平成19年3月在来線ダイヤ改正及び平成19年7月新幹線ダイヤ改正について」(2006年12月22日)(リンク切れ)
Wikipedia - 東海(列車)

スポンサード リンク
カテゴリ:東海道線・京浜東北線 の最新記事
東海道線・宇都宮線・高崎線E233系3000番台(2012年07月15日作成)京浜東北・根岸線E233系1000番台(2008年01月05日作成)
京浜東北線209系ほか(2007年9月8日)(2007年09月17日作成)
特急「東海」(2007年02月19日作成)
209系根岸線(と「間違い探し」クイズ(爆))(2006年09月23日作成)
有楽町駅で逢いましょう・・・その2「たぬきの駅員さん??」(2006年09月14日作成)
有楽町駅で逢いましょう・・・その1(2006年09月13日作成)
209系京浜東北線から引退!?(2006年09月05日作成)
山手線E231系・京浜東北線209系(2006年05月05日作成)
113系「緑とオレンジの電車」(2006年03月30日作成)
<<<新しい記事:京急川崎駅での連結作業
古い記事:SL/DL南房総号撮影レポート(5)撮影マナー考>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter