カテゴリ:雑記
花粉症について“言いたい放題”
公開日:2007年02月10日21:08
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。学校の期末試験が終わりました。今日は1日寝て過ごしてしまいましたが、明日は館山まで「SL/DL南房総号」を撮りに行く予定です。地図や前面展望ビデオと睨めっこしながら場所も決めてあります。
さて、先々週「SLちばDC号」を撮りに行きそのために数時間外に出っ放しになったわけですが、この異常な暖冬のせいでしょうか?すでに花粉が飛び始めている模様で目や鼻の具合が悪くなりました。
というわけで昨日病院に行って花粉症の薬をもらってきました。本格的に症状が出る収集間前から飲み始めるといいということで早め早めの対策です。もらったのは錠剤・点鼻・点眼各1種類ずつを1か月分。診察代+薬代で4千円超は正直痛すぎます(苦笑)
というわけで昨日病院に行って花粉症の薬をもらってきました。本格的に症状が出る収集間前から飲み始めるといいということで早め早めの対策です。もらったのは錠剤・点鼻・点眼各1種類ずつを1か月分。診察代+薬代で4千円超は正直痛すぎます(苦笑)
花粉症について気になったページを2つほど・・・
今回もらった「アレグラ」も去年使っていた「バイナス」も当然「第2世代」の薬。「第1世代」の頃はまだ小さかったから病院にいっても飲み薬はもらえませんでしたし、「第2世代」の薬も飲み始めたのは中学生の後半くらいです。(要するに抗アレルギー剤に小児用は無いということ。)
受験の時は正直「究極の選択」でしたねー。何しろ私は結構重症になるものですから「薬を飲まないと症状が酷くて動けなくなるほどになる」「薬を飲んでも眠くなって活動できない」という状況ですから。今度は「車を運転しちゃあダメ」ですか。困りますね。もし法律で正式に「花粉症の薬を飲んだ人が車を運転したら逮捕される」なんてなったら春休みはどこにも遊びに行けませんし、それ以前に仕事で車を常用している人はどうするんだということになってしまいますし。花粉症による日本全体の経済損失は数兆円規模になるという話も聞いたことがあります。
受験の時は正直「究極の選択」でしたねー。何しろ私は結構重症になるものですから「薬を飲まないと症状が酷くて動けなくなるほどになる」「薬を飲んでも眠くなって活動できない」という状況ですから。今度は「車を運転しちゃあダメ」ですか。困りますね。もし法律で正式に「花粉症の薬を飲んだ人が車を運転したら逮捕される」なんてなったら春休みはどこにも遊びに行けませんし、それ以前に仕事で車を常用している人はどうするんだということになってしまいますし。花粉症による日本全体の経済損失は数兆円規模になるという話も聞いたことがあります。
「自分が平均寿命まで生きると試算してもあと50年は花粉症と付き合わねばならない・・・」
その間ずっと薬を飲み続けるとなると副作用などのリスクは相当なものになりそうです。レーザーで鼻の粘膜を焼くなどの治療もありますが効果は1シーズン程度の模様で、この「減感作療法」というのを本格的にやろうかと考え中です。2年も注射を打ち続けるのは相当覚悟が必要ですが、花粉症と「おさらばー!!」できるわけで50年間薬を飲み続けて死ぬ頃には体中に化学物質やら重金属やらが蓄積して悲惨なことになるよりはマシでしょう。
その間ずっと薬を飲み続けるとなると副作用などのリスクは相当なものになりそうです。レーザーで鼻の粘膜を焼くなどの治療もありますが効果は1シーズン程度の模様で、この「減感作療法」というのを本格的にやろうかと考え中です。2年も注射を打ち続けるのは相当覚悟が必要ですが、花粉症と「おさらばー!!」できるわけで50年間薬を飲み続けて死ぬ頃には体中に化学物質やら重金属やらが蓄積して悲惨なことになるよりはマシでしょう。
「そんならわざわざ外に出て列車を撮りに行く必要なんか無いだろう」って?
花粉症ごときで趣味を潰すなんてありえません!!(爆)
花粉症ごときで趣味を潰すなんてありえません!!(爆)
スポンサード リンク
カテゴリ:雑記の記事

2023年のご挨拶
2023/01/03 19:40

2022年のご挨拶と目標
2022/01/01 18:16

上野東京ライン・品川駅再開発総集編本制作延期についてのご説明
2021/07/08 00:00

2020年を振り返って
2020/12/31 00:18

新しいパソコンを導入しました
2020/10/26 18:32

DOUJIN SHIBUYAご来場の御礼
2020/01/15 12:05

2019年のご挨拶
2019/01/31 18:00

2018年の予定(10周年を迎えるにあたり)
2018/01/09 16:08

2017年ご挨拶&2016年の人気記事と傾向
2017/01/07 19:23

次期「書籍化」プロジェクトへの道すじ
2016/08/12 17:38
<<<新しい記事:SL/DL南房総号撮影レポート(1)SL南房総号
古い記事:西船橋駅中間改札設置工事・・・PASMO導入の準備?>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)