武蔵小杉再開発地区の下を通る武蔵野線

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


武蔵小杉の再開発地区の外れになんとも怪しい小屋のような建物があります。その向きは周りの区画とは一致せず、しかも厳重にフェンスで囲われ、一般の人間が触れることを許しません。さらに、長年の風雨にさらされたためか建物の縁はボロボロになって一部は欠けています。フェンスに掲げられた看板には「JR東日本」の文字。しかし、ここは横須賀線、南武線の線路からともに離れた場所です。この建物は一体何の役割があるのでしょうか?

再開発地区の下を通るトンネル
実は、この下を武蔵野線のトンネルが通っており、この小屋はトンネルの立坑(工事用の出入口)です。よく見ると扉の脇のさび付いた板に辛うじて「新丸子立坑」という文字を読むことができます。
「武蔵野線」と言われると「府中本町までの路線では?」とお思いになるでしょう。市販の路線図では確かにそうです。しかしそこに載っていない、貨物線としての武蔵野線は府中本町からさらに神奈川県側にも延びており、多摩丘陵の真ん中にある梶ヶ谷貨物ターミナル駅を経由して新鶴見信号場(横須賀線新川崎付近)に合流しています。この区間は通称武蔵野南線と呼ばれ、乗客を乗せて通過する列車は「ホリデー快速」などの一部の列車に限られており、一般の人にはほとんど知られていないのが現状です。しかも、この路線は大半が山林や住宅地の下を10km近い長さのトンネルで貫いており、地上からその存在を確認する手段はところどころに点在する立坑を見つける他ありません。



横須賀線の高架下に出てみました。上を通っている線路(複線)の幅よりも高架橋の幅のほうが明らかに広くなっています。これは高架橋が地下を武蔵野線のトンネルが通っていて高架橋とトンネルが一体構造になっているためと思われます。右の写真に地下の線路の位置(予想)を示してみました。柱の配置はさも「下を線路が通っています」と言っているような配置です。高架下に入ると壁の上部が金網になっていて、雨が降っていないにもかかわらず中から水が流れる音がしました。地下のトンネルからくみ上げた水なのでしょうか。もしかしたら、トンネルを列車が通過したときは音が聞こえてくるのかもしれません。



上の写真と同じ場所から北を向いたところです。奥へ行くに従い、右の横須賀線の高架橋が左の東海道新幹線の高架橋にどんどん近づいています。しかし、高架橋の上を走る横須賀線の線路はまっすぐ進んでいます。ここは地下の武蔵野線の線路が左にそれていっており、トンネルを曲げつつ高架橋を支える関係上このような複雑な構造になってしまったものです。この場所の航空写真を見ると高架橋が不自然に張り出しているのがよくわかります。
なお、今後新設される横須賀線の武蔵小杉駅はこの付近にできる予定です。高架橋が特殊な構造なだけに、どのような形になるのか気になるところです。

Googleマップの航空写真
→写真右下、「東海道新幹線」の文字の右。高架橋が台形状に不自然に張り出している。そこから左に外れていく点線が武蔵野線(地下)。その点線をたどっていくと新丸子立坑(「関口組小杉ビル」の右上の小さな小屋)につながる。


武蔵野線は小平付近や浦和付近でも住宅地の下を長いトンネルで貫いています。“国鉄最強のモグラ鉄道”と呼べるかもしれません。


▼参考
立坑Shaftホームページ
→武蔵野線の小杉・生田・府中・小平・東村山の各トンネル立坑の写真

▼関連記事
新小平駅・・・地下水で歪められた駅
→小平トンネル・東村山トンネルについて

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
<<<新しい記事:川崎市のマンホール
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)