カテゴリ:公園・風景
等々力渓谷
公開日:2006年12月12日17:54
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。かなり暗い時間でしたが、自由が丘で大井町線に乗り換えて等々力渓谷に行ってみました。暗かったので周れたのは一部だけです。
都区内唯一の渓谷
等々力渓谷は東京都世田谷区の南部、多摩川に程近い場所にあります。等々力渓谷は谷沢川が武蔵野台地の南端部である国分寺崖線を深く侵食してできた谷で、都区内では唯一の自然渓谷となっています。また、新小平駅の件でも触れたとおり、武蔵野台地の地下にある「武蔵野礫層」という地層は豊かな地下水を湛えており、この層が露出している等々力渓谷内の斜面ではあちこちから水が湧いているのを見ることができます。今回は東急大井町線の等々力駅から等々力渓谷に入りました。駅からの道路上に「等々力渓谷」と書かれたタイルが埋め込まれているのですぐに分ると思います。「ゴルフ橋」と呼ばれる赤いアーチ橋の脇に階段がありそこから渓谷内に下りることができます。渓谷内は木々が密集しており、夕方ともあって懐中電灯が必要なくらい?の暗さです。すぐ上を環状8号線(国道466号線)が通っていますが、木々にさえぎられてか自動車の音はほとんど聞こえてきません。今回は雨が降った翌日だったこともあり、川沿いの遊歩道は湧水により完全に湿地と化している状態でした。(特に湧水の多い場所はは水が音を立てて流れるほどでした。したがって、もし行かれる際は汚れてもよく、歩きやすくかつ滑りにくい靴を履いた方が安全です。)
一番奥に行くと「稲荷堂」という祠と「不動の滝」という崖から2筋の水が流れ落ちている場所があります。水が噴き出している部分が「武蔵野礫層」とその下の不透水層である「東京層」(主に泥や砂で出来た岩盤)の境目です。この滝の音が周囲に轟いたことから「等々力」という地名が付いたといわれます。ここまで来る途中には古墳時代~奈良時代に作られたといわれる「等々力渓谷横穴古墳」が、また「不動の滝」の右にある階段を登ると「等々力不動尊」がありますが、今回は時間の都合上いずれも行くのをあきらめました。
さてこの等々力渓谷ですが、その光景が失われかねないある問題が起きています。それについては次回にいたします。
(つづく)
スポンサード リンク
カテゴリ:公園・風景の記事

目黒天空庭園(その2:5~9階)
2013/08/28 22:09

目黒天空庭園(その1:地上~5階)
2013/08/10 23:19

印西市~終点利根川まで…花見川・印旛沼サイクリングロード(5)
2010/07/07 23:49

佐倉市~印西市の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(4)
2010/06/20 01:52

佐倉ふるさと広場のチューリップ…花見川・印旛沼サイクリングロード(3)
2010/06/18 20:14

八千代市・佐倉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(2)
2010/06/13 08:13

千葉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(1)
2010/06/10 22:05

二ヶ領用水(神奈川県川崎市)の桜(2010年4月3日取材)
2010/04/30 23:58

赤坂迎賓館前庭の一般公開(2009年11月28日)
2009/12/08 09:29

城ヶ島めぐり(2008年9月13日)
2008/09/21 11:01
<<<新しい記事:等々力駅地下化とその問題
古い記事:東急元住吉駅>>>
最新記事 

新横浜駅地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
2023/10/01 18:05

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)