カテゴリ:鉄道:JRの車両 > 東北・高崎線・北関東各線
八高線205系・209系
公開日:2006年11月25日00:47
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。拝島駅の続きです。今度は八高線の電車を撮影しました。
八高線はつい最近まで旧型の72・23系を改造(車体載せ替え・機器更新)した103系3000番台が走っていました。しかし、老朽化が著しいことから山手線のE231系導入で余った205系に運転台取り付け・ドア半自動化などの改造をした上で導入しました。この路線を走っている205系の先頭車はすべて中間車からの改造車です。(1枚目の写真)
左
同じく209系。でも左の車両とは前面の縁取りの形状がやや違い、さらに車内の色調も暖色系と一般の209系とはやや趣が違います。また、番号も3100番第二区別されています。
同じく209系。でも左の車両とは前面の縁取りの形状がやや違い、さらに車内の色調も暖色系と一般の209系とはやや趣が違います。また、番号も3100番第二区別されています。
と、言うのもこの車両東京臨海高速鉄道りんかい線からの譲渡車であるのです。りんかい線の70-000形(209系とほぼ同仕様)はかつてJR直通用の10両編成と線内運転用の6両編成が混在していました。その後6両編成の車両をすべて10両編成化することになり、この過程で先頭車4両と中間車2両が余りました。これを転用したのがこの209系3100番台であるわけです。
スポンサード リンク
カテゴリ:東北・高崎線・北関東各線の記事

烏山線蓄電池駆動電車“ACCUM”(1:車両の概要)
2014/10/27 12:03

八高線非電化区間
2008/06/09 15:52

八高線205系・209系
2006/11/25 00:47

水郡線キハ110系・特急スーパーひたち
2006/09/19 02:35

107系・・・JR東自社製造の先駆け
2006/09/09 01:08

115系1000番台・・・中吊り広告が吸い込まれる??
2006/09/05 13:03
<<<新しい記事:京成3200形片開きドア車
古い記事:千葉ポートタワー・クリスマスイルミネーション>>>
最新記事 

新横浜駅地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
2023/10/01 18:05

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)