カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
幕張昆陽地下道
公開日:2006年10月31日23:19
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。花見川サイクリングロードからちょっと外れてJR幕張駅周辺を周ってみます。まずはJR幕張駅の北側にある「幕張昆陽地下道」をご紹介します。
この地下道はJR総武線の下を県道57号美浜長作町線がアンダーパスする位置します。2004年までは県道が踏切で線路を横断する形になっており、当時は京成千葉線2線+JR総武線8線(幕張車両センターへの連絡線を含む)の線路を横断する形になっていて、長時間遮断器が下りたままの「開かずの踏切」と化していました。この道路は京葉道路の武石ICから幕張新都心を結ぶ重要幹線であり、「開かずの踏切」による交通渋滞や事故発生の可能性を排除するべくこの地下道が建設されました。「昆陽」の名は地下道の真上に建つ昆陽神社にちなんだものです。
「昆陽神社」は江戸時代の儒学者・蘭学者である「青木昆陽」を祀った神社です。青木昆陽は当地で甘藷(かんしょ:さつまいも)の試作に成功し、その成果で多くの人々を飢餓から救ったと言われています。その業績をたたえ、昆陽は「芋神」としてこの神社に祀られています。
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景の記事

三鷹跨線人道橋まもなく撤去へ
2023/11/24 12:06

芝浦工大附属中高403号蒸気機関車
2023/01/21 08:34

南武支線小田栄駅(開業後)
2016/07/07 19:38

烏山線蓄電池駆動電車“ACCUM”(2:烏山駅の充電設備)
2014/11/04 21:29

吾妻線八ッ場ダム建設に伴う付け替え工事(2014年8月24日取材)
2014/09/20 22:34

京王井の頭線沿線のアジサイ(2012年6月23日取材)
2012/06/28 12:58

新砂あゆみ公園の営団5000系の現状(2012年2月18日取材)
2012/02/23 21:02

レール塗油器(小田急線代々木上原駅)
2007/06/21 22:54

中央線と春の風景(2007東京さくら紀行[5])
2007/04/09 18:06

外濠の桜・市ヶ谷→飯田橋(2007東京さくら紀行[4])
2007/04/08 02:21
<<<新しい記事:京急の写真、残りの分。
古い記事:京急・・・大森海岸駅、1時間でこんなに撮れました>>>
最新記事 

2.5次元舞台にハマって劇団四季まで観に行った話(と宣伝?)
2023/12/04 12:24

三鷹跨線人道橋まもなく撤去へ
2023/11/24 12:06

山手線ホーム統合後の変化 - 渋谷駅再開発2023
2023/11/14 12:15

相鉄線鶴ヶ峰駅地下化工事(2023年7月30日取材)
2023/11/08 12:00

【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い
2023/11/02 08:00

当サイトを支援したい方へ(OFUSEでのメッセージ送信方法)
2023/11/02 03:06

新綱島駅 - 相鉄・東急新横浜線開業(5)
2023/10/31 12:15

国営ひたち海浜公園のコキア
2023/10/20 17:59

中央線グリーン車連結に向けた高尾駅線路工事(2023年10月2日取材)
2023/10/17 19:09

埼玉県飯能市のマンホール
2023/10/11 17:01
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い(詳細はタップしてご覧ください)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)