カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
団地の真ん中に佇む蒸気機関車
公開日:2006年10月24日23:16
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。地元、稲毛海岸の団地の真ん中にある公園。遊具の無い芝生の真ん中に1両の蒸気機関車が置かれています。
これは千葉市の臨海部にある川崎製鉄千葉製鉄所で場内の資材運搬用に使われていた機関車です。ディーゼル化の波により、昭和43年で引退となりましたが、時を同じくして開発が進んでいたここ稲毛海岸付近の住宅団地の真ん中に永住の地を得ました。最近塗装整備がされたばかりのようで(おそらくアスベスト除去とも関連あり)、非常にきれいな外観になっています。(ただし、前頭のガラスは破損のまま。ナンバープレートは盗難対策か外されています。)
遊具の一つとしての位置付けなのか運転席にも登れるようになっていますが、状態はよくハンドルなど可動部は基本的に動かせるようになっています。この日も親子連れが遊びに来ていました。小さな機関車ですが、これからも地域のシンボル的な存在となっていくのでしょうね。
機関車の脇にあった説明板
NUS7(機関車の形式名)
この蒸気機関車は昭和28年4月から昭和43年5月まで川崎製鉄千葉製鉄所において資材原材料等の運搬に使用されておりました。
しかし、ディーゼル機関車の発達にともない蒸気機関車は使われなくなり千葉市に寄贈され当公園に置かれたものです。
昭和52年9月 千葉市
この蒸気機関車は昭和28年4月から昭和43年5月まで川崎製鉄千葉製鉄所において資材原材料等の運搬に使用されておりました。
しかし、ディーゼル機関車の発達にともない蒸気機関車は使われなくなり千葉市に寄贈され当公園に置かれたものです。
昭和52年9月 千葉市
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景の記事

芝浦工大附属中高403号蒸気機関車
2023/01/21 08:34

南武支線小田栄駅(開業後)
2016/07/07 19:38

烏山線蓄電池駆動電車“ACCUM”(2:烏山駅の充電設備)
2014/11/04 21:29

吾妻線八ッ場ダム建設に伴う付け替え工事(2014年8月24日取材)
2014/09/20 22:34

京王井の頭線沿線のアジサイ(2012年6月23日取材)
2012/06/28 12:58

新砂あゆみ公園の営団5000系の現状(2012年2月18日取材)
2012/02/23 21:02

レール塗油器(小田急線代々木上原駅)
2007/06/21 22:54

中央線と春の風景(2007東京さくら紀行[5])
2007/04/09 18:06

外濠の桜・市ヶ谷→飯田橋(2007東京さくら紀行[4])
2007/04/08 02:21

神田川と井の頭線(2007東京さくら紀行[3])
2007/04/06 10:32
<<<新しい記事:「青春18きっぷの旅2006」インデックス
古い記事:サルビアの花>>>
最新記事 

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00

Twitterアカウントの運用方法について(今後も追記予定)
2023/01/23 20:38
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter