【速報】第13回鉄道フェスティバル(東京・日比谷公園)

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。



噴水広場の周りに各社のブースが設置されています。

日本で最初の鉄道が開業したのは1872(明治5)年10月14日。それを記念して10月14日は「鉄道の日」とされており、各地の鉄道会社ではさまざまなイベントが行われます。そのひとつ、東京の日比谷公園で毎年行われている「鉄道フェスティバル」に行ってきました。

各社が集まってグッズの販売


日比谷公園の「鉄道フェスティバル」はJR各社や(社)日本民鉄協会加盟の民鉄各社、その他各種の鉄道関連団体が集まり、PRやグッズの販売を行うものです。公園中央の噴水広場、ならびに隣接する芝生広場の周りには各社のテントが並び、このイベント限定グッズを求めて多くの鉄道ファンが列を作っていました。



こちらは地下鉄千代田線日比谷駅コンコースの東京メトロの「即席」ブース。こちらはフェスティバルの中には含まれていませんが、会場最寄という「特権」を生かして毎年便乗?出店しています。



いや~、今回もいっぱい買っちゃいましたよ(爆)
1:(東京メトロ)車内掲出路線図
2:(東京メトロ)オリジナルタオル
3:(京急卓上)カレンダー
4:(東急)携帯ストラップ
5:(鉄道博物館)メモ帳(クイズに答えるともれなくもらえます)
6:(東急)\1,000パスネット(左は会場限定)
7:(都営地下鉄)\1,000パスネット
8:(つくばエクスプレス)\3,000パスネット(会場限定)

ちなみに、前回のこのイベントに行ったのは4,5年前ですが、そのときに比べると出店している会社の数がやや減り、また販売しているグッズの種類も若干減った感じがしました。パスネットカードは来年予定されているICカード乗車券「PASMO」の導入が近いためか、販売しない会社もありました。また、解体車両の部品も前回は山ほど並んでいたものが、アスベストを警戒してか今回は減った感じがしました。とはいえ、各社ともこれまでと変わらずたくさんのグッズを取り揃えていました。

ちなみに、
明日10月8日も午前10時から開催されます!!
↑ココ重要(爆)

各社とも鉄道ファンの皆さんを首を長~くしてお待ちしていますので、どうぞ皆さんお見逃しの無いように!

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)