総武快速線運転見合わせの津田沼駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。秋雨前線の影響により、関東~東北の太平洋側に掛けて激しい雨に見舞われました。千葉県もその例外ではなく、房総方面を中心にJR線の運休が相次ぎました。この余波を受けて接続する総武快速線も大幅にダイヤが乱れました。
私が津田沼駅に着いたのは21:15ころ。駅構内では総武快速線の運転見合わせのお知らせを延々と放送していました。1番線(総武快速線下り)にはずっと電車が停車したままであるうえ、驚くべきことにその電車の200mほど後ろには本来30分以上前に通過しているはずの特急しおさい13号が停車したままになっていたのでした。1番線に停車していた快速電車はしばらくして次の稲毛で運転打ち切りという条件付で発車していきました。飛行機で時折見られる「目的地で天候が悪い場合引き返す」のごとき運転です。総武快速線の両端のターミナルである千葉・東京の両駅が満線になってしまったためこのような事態が起きたものです。
そして後ろでつかえていた特急列車が1番線に、そしてそのさらに後ろにつかえていたであろう快速列車が2番線にそれぞれ入ってきました。ホーム両端にあるATOS出発時機表示機には予想通り?「通知」の文字が点滅していました。これらの電車は私が駅を離れるまでの30分間ずっと停まったままでした。その後のことはわかりませんが、ひょっとしたらここで運転打ち切りになってしまったのかもしれません。

スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:その他 の最新記事
「PMSM」・・・電車用モーターの次のスタンダードとなりうるか?(2012年03月06日作成)茨城交通の旅・・・序章(2007年09月23日作成)
高崎線架線切断・・・原因とその対策(2007年06月22日作成)
休業中のKIOSK(2007年05月04日作成)
鉄道で房総半島横断(青春18きっぷの旅2007年3月27日)(2007年03月30日作成)
車両メーカーの撮影について考えた(技術者を目指す者のひとりごと)(2007年03月17日作成)
鉄路を支える人々2・・・高架橋の検査(2006年10月16日作成)
総武快速線運転見合わせの津田沼駅(2006年10月06日作成)
パンタグラフ大丈夫ですか?地下鉄ver.(←謎)(2006年10月04日作成)
東京へ(2006年09月29日作成)
<<<新しい記事:【速報】第13回鉄道フェスティバル(東京・日比谷公園)
古い記事:汐留地区で続く道路建設>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter