カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
大江戸線汐留駅の謎のトンネル
公開日:2006年10月05日13:41
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。都営大江戸線の汐留駅は地上に単独の出入り口を持たず、すべて地下街の中に出入り口があるちょっと変わった地下鉄駅です。駅が位置する場所が汐留シオサイトの再開発地区のど真ん中であったことから従来の構造に縛られずに駅を作ることができたのでこのような構造になったようです。大江戸線全線開業時点では地下街が完成しておらず、この駅だけがしばらく通過扱いになったのはご存知の方も多いでしょう。
謎のトンネル=浅草線への連絡通路
一番北側(新橋駅寄り)にある階段を下りてホームへ出ます。一見すると何の変哲も無い地下鉄駅ですが、月島・両国方面行きの線路を見渡すとグチャグチャとポイントが入り組み、そのうち1線は壁の向こう側へと消えていっています。実は、この線路はそのまま汐留地区の地下を抜け、都営浅草線の大門駅付近へつながるものなのです。大江戸線は清澄白河と光が丘に自線用の車両基地を持っていますが、設備的にはやや不十分であるため、この連絡線を通って浅草線の終点西馬込にある馬込車両基地へと運んで検査を行うことになっています。浅草線は通常型の地下鉄、大江戸線はリニアモーターの小断面地下鉄と仕様に大きな差があるため、大江戸線車両は浅草線内では自走できず、専用の電気機関車にけん引されて馬込車両基地に向かうことになっており、このための機関車もすでに準備されています。
連絡線のトンネルは地上の道路と一体で建設が行われていてまだ工事中の場所もあり、ここを大江戸線の車両が通り抜けていくのはしばらく先の話になりそうです。
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景の記事

芝浦工大附属中高403号蒸気機関車
2023/01/21 08:34

南武支線小田栄駅(開業後)
2016/07/07 19:38

烏山線蓄電池駆動電車“ACCUM”(2:烏山駅の充電設備)
2014/11/04 21:29

吾妻線八ッ場ダム建設に伴う付け替え工事(2014年8月24日取材)
2014/09/20 22:34

京王井の頭線沿線のアジサイ(2012年6月23日取材)
2012/06/28 12:58

新砂あゆみ公園の営団5000系の現状(2012年2月18日取材)
2012/02/23 21:02

レール塗油器(小田急線代々木上原駅)
2007/06/21 22:54

中央線と春の風景(2007東京さくら紀行[5])
2007/04/09 18:06

外濠の桜・市ヶ谷→飯田橋(2007東京さくら紀行[4])
2007/04/08 02:21

神田川と井の頭線(2007東京さくら紀行[3])
2007/04/06 10:32
<<<新しい記事:汐留地区で続く道路建設
古い記事:パンタグラフ大丈夫ですか?地下鉄ver.(←謎)>>>
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter