カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両 > 東京メトロ
【速報】東京メトロ10000系撮影会
公開日:2006年09月30日22:44
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。本日、東京新木場の東京メトロ有楽町線新木場検車区にて新型車両10000系の撮影会が行われました。その様子をお伝えします。
今回展示された車両はメインの10000系の他、今後転属が予定されている07系、有楽町線の大多数を占める7000系、さらに柵の外ながら西武6000系、東武9000系(12時ころ入線)の並びも見ることができました。10000系は車両基地入口側先頭車の貫通扉が開けられていました。
その他、停車中の7000系の車内を使って東京メトロの業務風景や、日立製作所笠戸工場で製造中の10000系の様子を記録したビデオが放映されていました。また、10000系デビュー記念のパスネットカードが10000枚限定で先行発売され、長蛇の列ができていました。
10000系のメカニズム

▲普段はなかなか見られない機器類も間近で観察可能でした。
左上:ボルスタ付きに戻った台車。
右上:VVVFインバーター(制御器)
左下:シングルアームのパンタグラフ
右下:トロンボーン形の警笛(「↑」の先)
10000系は有楽町線、そして平成20年6月に開業が予定されている13号線に対応した車両として造られました。車内にはガラス張りの貫通扉や完全モジュール化された天井パネルなど従来の地下鉄車両に無いデザインが取り入れられています。また前頭部は立体的な曲面で構成され、ヘッドライトにはかつての営団の名車、丸ノ内線300形のものを模した形状のものを、警笛には銀座線初代の1000形のトロンボーンの音色の汽笛を当時の図面を元に忠実に再現するなど各所に創意工夫が見られます。また、技術面では6年前の日比谷線中目黒駅脱線衝突事故の教訓を生かし、オフセット衝突に備えた車体の隅部強化や、車輪へかかる重量のバランス調整徹底を考慮して管理が難しいボルスタレス台車をやめ、従来のボルスタ付き台車に戻すなど安全性向上への対策も見られます。
この10000系は13号線開通までは有楽町線で使用し、乗り入れ区間の東武東上線・西武新宿線などにも入ります。
この10000系は13号線開通までは有楽町線で使用し、乗り入れ区間の東武東上線・西武新宿線などにも入ります。
以上、イベントについての報告でした。
スポンサード リンク
カテゴリ:東京メトロの記事

東京メトロ05系リニューアル車
2016/06/17 00:13

東横線・副都心線直通に向けた車両・施設の変化(2013年2・3月取材)
2013/03/15 18:31

東京メトロ丸ノ内線02系更新車
2012/06/30 21:36

東京メトロ千代田線16000系
2012/03/05 12:22

東京メトロ東西線15000系
2011/08/13 11:31

東京メトロ10000系の車内
2007/05/12 22:31

地下鉄丸ノ内線「中野富士見町行き」
2006/12/01 23:18

東西線5000系アルミ車
2006/11/11 21:42

有楽町線新富町駅にて
2006/10/04 00:07

【速報】東京メトロ10000系撮影会
2006/09/30 22:44
<<<新しい記事:山手線リフレッシュ工事
古い記事:東京メトロ10000系撮影会@携帯 >>>
最新記事 

新横浜駅地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
2023/10/01 18:05

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)