これはひどい!京葉線ダイヤ大幅混乱1
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東京駅の変電設備・信号設備で火災
今朝4時20分頃、JR京葉線の東京駅で変電設備や信号設備が相次いで火災を起こし、始発から8時間に渡って電車が運転できない状態になりました。以下は各種報道による事故の概要。まず異常がが起きたのは地下2階の「鍛冶橋変電所」内で、配電盤が出火し、さらに変電所から300m離れた地下1階にある信号通信機器室でも配電盤が出火した。信号通信機器室ではハロゲン化物(ハロン1301)消火装置が作動したため、このガスの排出完了までの5時間作業ができなかった。また、その後の調査で地下4階の線路にあるポイント駆動のモーターが焼けているのも見つかった。JRでは変電所で漏電が発生し、通常24Vで制御しているポイント機器や配電盤に架線の1500Vの大電流が流れ込み、同時多発的に破壊を引き起こしたものと見ている。架線・信号設備ともに停電したため京葉線は始発から運休し、午前8時ころには西船橋~蘇我間で一部の列車の運転再開、そして午後1時ころに1時間に1,2本程度の間隔で全線の運転を再開した。朝のラッシュ時間が運休したため、JR総武線や地下鉄東西線などに振り替え輸送を行ったものの、浦安駅では駅の外にまで人があふれ混乱した。また、舞浜にある東京ディズニーリゾートでは一部の従業員が出勤できず開園時に一部のアトラクションを動かせなかった。
終電までダイヤの乱れは続き、京葉線は最終的に352本が運休し、16万7千人に影響が出る見込み。復旧は早くて明日昼までかかるとされ、明日は新木場~東京間は全面運休、新木場~蘇我間では通常の半分程度の本数で運行する予定。
▼参考
京葉線混乱に関するニュースの検索結果
JR東日本(お詫び)京葉線における信号・電力関係のトラブルについて(リンク切れ)
終電までダイヤの乱れは続き、京葉線は最終的に352本が運休し、16万7千人に影響が出る見込み。復旧は早くて明日昼までかかるとされ、明日は新木場~東京間は全面運休、新木場~蘇我間では通常の半分程度の本数で運行する予定。
▼参考
京葉線混乱に関するニュースの検索結果
JR東日本(お詫び)京葉線における信号・電力関係のトラブルについて(リンク切れ)
各方面での対応
昼を過ぎてから状況を見にでかけてみました。(要は「取材」です。)ちなみに私は京葉線ユーザーですが、今日はちょうど休みで全く影響はありませんでした。明日は朝早くから出るため、どれだけ影響が残るのかが気になります。(←このヒマ人め(爆))
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:その他 の最新記事
「PMSM」・・・電車用モーターの次のスタンダードとなりうるか?(2012年03月06日作成)茨城交通の旅・・・序章(2007年09月23日作成)
高崎線架線切断・・・原因とその対策(2007年06月22日作成)
休業中のKIOSK(2007年05月04日作成)
鉄道で房総半島横断(青春18きっぷの旅2007年3月27日)(2007年03月30日作成)
車両メーカーの撮影について考えた(技術者を目指す者のひとりごと)(2007年03月17日作成)
鉄路を支える人々2・・・高架橋の検査(2006年10月16日作成)
総武快速線運転見合わせの津田沼駅(2006年10月06日作成)
パンタグラフ大丈夫ですか?地下鉄ver.(←謎)(2006年10月04日作成)
東京へ(2006年09月29日作成)
<<<新しい記事:これはひどい!京葉線ダイヤ大幅混乱2
古い記事:京葉線大幅遅延@携帯 >>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter