静岡鉄道「東急ステンレスカーのコピー?」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。静岡駅にわざわざ行った理由はこれです。静岡鉄道の電車を撮りに行ったのです。静鉄の新静岡駅はJRの静岡駅から若干離れた位置にあり、駅前の地図を見てもよくわからなかったので慌てましたが、一か八かで進んだ道であっていたのでよかったです(汗)
静鉄の線路脇に出ると、奥に見える新静岡駅のホームには電車がすでに停車していました。後で静鉄のホームページで調べてみると、朝夕のラッシュ時は5分間隔、日中でも6分間隔で電車が走ると言う地方私鉄では到底ありえない高密度運転を行っているとのことです。静鉄は新静岡~新清水間の全区間でJR東海道線と並行しており、静鉄は本数の多さと小刻みに駅を置くことでJRに対抗していると言えそうです。
静鉄の1000系車両は地方私鉄では珍しいステンレスカーです。前面形状こそ違いますが、車体側面のコルゲート加工の様子は東急のステンレスカーにそっくりです。(東急7200系が設計のベースだそうです。)ちなみに、制御方式は旧式の抵抗制御です。

スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両 の最新記事
千葉モノレール「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」コラボラッピング(2013年05月25日作成)千葉モノレール「URBAN FLYER 0-type」(2:車内・デビュー記念イベント編)(2012年07月28日作成)
千葉モノレール「URBAN FLYER 0-type」(1:概要・車外編)(2012年07月26日作成)
銚子電鉄2010(2010年8月19日)(2010年12月10日作成)
横浜市営地下鉄グリーンライン(2008年10月03日作成)
秩父鉄道(写真は失敗です・・・)(2008年05月30日作成)
多摩都市モノレール(2008年03月15日作成)
湘南モノレール(2007年10月17日作成)
ちょっと遅いですが・・・夏の江ノ電(2007年10月16日作成)
茨城交通湊線第三セクターで存続へ(2007年10月02日作成)
<<<新しい記事:いつまで続く?横浜駅改良工事
古い記事:二俣川の「勢ぞろい」>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter