静岡鉄道「東急ステンレスカーのコピー?」

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

静岡駅にわざわざ行った理由はこれです。静岡鉄道の電車を撮りに行ったのです。静鉄の新静岡駅はJRの静岡駅から若干離れた位置にあり、駅前の地図を見てもよくわからなかったので慌てましたが、一か八かで進んだ道であっていたのでよかったです(汗)

本数の多さでJRに対抗?車両は東急に酷似


新静岡駅に停車中の静鉄電車。駅は2面3線と十分な容量を確保。

静鉄の線路脇に出ると、奥に見える新静岡駅のホームには電車がすでに停車していました。後で静鉄のホームページで調べてみると、朝夕のラッシュ時は5分間隔、日中でも6分間隔で電車が走ると言う地方私鉄では到底ありえない高密度運転を行っているとのことです。静鉄は新静岡~新清水間の全区間でJR東海道線と並行しており、静鉄は本数の多さと小刻みに駅を置くことでJRに対抗していると言えそうです。



ステンレスカーの1000系

静鉄の1000系車両は地方私鉄では珍しいステンレスカーです。前面形状こそ違いますが、車体側面のコルゲート加工の様子は東急のステンレスカーにそっくりです。(東急7200系が設計のベースだそうです。)ちなみに、制御方式は旧式の抵抗制御です。

東急ステンレスカーの例
東急8000系
東急8500系

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
古い記事:二俣川の「勢ぞろい」>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)