カテゴリ:鉄道:JRの車両中央線

甲府駅にて

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

中央線の電車に揺られて3時間、山梨県の甲府に着きました。ここから身延線に乗り換えますが、発車時間まで1時間ありました。とりあえずホームで撮り鉄です。さすがは信州への重要幹線である中央線だけあっていろいろな車両が見られました。



大多数を占める信州カラーの115系の中でも若干数ながらスカ色の車両も残っています。3両編成の運用に入るようです。中央線のほか、間合いで「ホリデー快速むさしの」などでも使われています。
戸塚駅で撮影した115系「ホリデー快速」



E257系「特急あずさ」。ちなみに房総地区を走っている500番台とは前面以外の車体の構成に大差はありません。しかし、塗装と前面の貫通幌の有無で全く違う印象です。
新木場駅で撮影したE257系500番台



215系「ホリデー快速ビューやまなし」。かつては東海道線で「快速アクティー」として走っていたオール2階建ての215系ですが、普通列車としては特にラッシュ時の乗降に無理があったようで今では定員制のライナー列車や休日の快速に充てられています。(同じ現象が常磐線でただ1両導入された2階建て普通車クハ415-1901でもおこり、こちらは転用先も無くすでに廃車・解体の運命を辿っています。)



ん?見慣れない車両が・・・と思ったら幕張車両センターでおなじみの485系「ニューなのはな」でした。臨時列車として時々入ってきます。



身延線の373系「特急ふじかわ」と中央線の貨物列車で使われるEF64電気機関車。この電車を見ると遠くに来たことを実感します。

早いですが昼食にしようかと駅の外に出てみますが・・・

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)