甲府駅にて
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。中央線の電車に揺られて3時間、山梨県の甲府に着きました。ここから身延線に乗り換えますが、発車時間まで1時間ありました。とりあえずホームで撮り鉄です。さすがは信州への重要幹線である中央線だけあっていろいろな車両が見られました。

大多数を占める信州カラーの115系の中でも若干数ながらスカ色の車両も残っています。3両編成の運用に入るようです。中央線のほか、間合いで「ホリデー快速むさしの」などでも使われています。
→戸塚駅で撮影した115系「ホリデー快速」

E257系「特急あずさ」。ちなみに房総地区を走っている500番台とは前面以外の車体の構成に大差はありません。しかし、塗装と前面の貫通幌の有無で全く違う印象です。
→新木場駅で撮影したE257系500番台

215系「ホリデー快速ビューやまなし」。かつては東海道線で「快速アクティー」として走っていたオール2階建ての215系ですが、普通列車としては特にラッシュ時の乗降に無理があったようで今では定員制のライナー列車や休日の快速に充てられています。(同じ現象が常磐線でただ1両導入された2階建て普通車クハ415-1901でもおこり、こちらは転用先も無くすでに廃車・解体の運命を辿っています。)
早いですが昼食にしようかと駅の外に出てみますが・・・

スポンサード リンク
カテゴリ:中央線 の最新記事
中央線E233系(2007年01月20日作成)黎明期の中央線(2006年12月30日作成)
201系「四季彩」(2006年12月09日作成)
青梅線201系(青梅より先で撮影)(2006年12月06日作成)
中央線201系(2006年12月05日作成)
青梅・五日市線201系(2006年11月20日作成)
甲府駅にて(2006年09月23日作成)
中央線に3時間乗って・・・(2006年09月22日作成)
東京駅中央線ホームより(2006年09月12日作成)
御茶ノ水駅にて(2006年07月20日作成)
<<<新しい記事:209系根岸線(と「間違い探し」クイズ(爆))
古い記事:中央線に3時間乗って・・・>>>
最新記事 
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
10/23・24 山手線内回りホーム拡幅工事 - 渋谷駅再開発2021(3)(2021/12/31)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter