横浜みなとみらいの夜景(「汽車道」から)

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

赤レンガパークでの夜景撮影を終え、JR桜木町駅へ戻ります。この途中で通った「汽車道」でも少しや計の写真を撮ったので載せようと思います。この記事に掲載している写真は縮小以外の改変は一切行っておりませんので・・・



(シャッター速度1/8秒、絞りF2.8)
横浜ワールドポーターズの入口脇で。

光のRailroadへ


(シャッター速度4秒、絞りF7.1)
「汽車道」はかつて横浜臨港線といわれた鉄道貨物線の跡地を利用した遊歩道です。地面にはレールが埋め込まれています。駅近くまで照明の列が並んでいる様子はまさに「光のレールロード」です。



(シャッター速度4秒、絞りF7.1、この写真のみ1024*768ピクセル)
「みなとみらい21」の計画以前のこの付近は一面工場の広がる殺伐とした光景が広がっていました。当時の人たちはきっとこの付近にこんな高層ビルができて、観光地化するということなど想像だにしなかったことでしょう。



(シャッター速度6秒、絞りF8.0)
鉄橋がうっすらと見えます。これは貨物線として使用していた当時のものです。



(シャッター速度2秒、絞りF8.0)
コスモワールドの観覧車とその前の運河に浮かぶたくさんの屋形船。やはり東京と同様「名所」ということもあって夜はこのように屋形船で埋め尽くされます。ビルに観覧車の光が反射しています。

根岸線とランドマークタワー


(シャッター速度1/8秒、絞りF2.8)
これも忘れちゃぁいけません。桜木町駅で見られる根岸線の209系電車と横浜ランドマークタワーの組み合わせ。「この電車、デビューして間もないからまだ当分見られるだろう」・・・そんな時代はもう遠い過去のものになったようです。登場してまだ15年のこの電車も数年後には新型車に全置換えとなって廃車になることが先日JRから発表されました。輸送関係に限らず、あらゆるものが激しく変化するこのご時世では「撮れるときに撮っておく」、そんな姿勢が必要になっているのかもしれません。

ちょっと長くなりましたが、横浜の夜景編はこれで終わりです。

スポンサード リンク
テーマ:夜景 ジャンル:写真
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)