カテゴリ:鉄道:JRの車両
両毛線
公開日:2006年09月19日12:14
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。水戸駅から常磐線で友部まで行き、そこから水戸線に乗って小山まで行きました。
小山からは両毛線に乗ります。「千葉に19時までに着く」という条件がなければ高崎まで乗ってもよかったのですが、今回は栃木まで乗り、そこから東武でショートカットして帰ることにしました。
両毛線は基本的に高崎地区と同じ車両が走っています。写真の107系(上)、211系(下)もしくは115系が使用されています。沿線の気象状況から、必ず半自動ドアが装備された車両が用いられています。単線のローカル線にしてはそこそこの乗車率があります。小山を出れば沿線はずっと田畑が続いているという感じです。
車窓を見ていてひとつ気づいたこと。それは町中の電線に避雷導線が設置されていることでした。通常町中に設置されている電線は最上部に6000ボルトの電線が2本、もしくは3本架設されているのが常ですが、このあたりはそのさらに上に細い電線がついています。数万ボルト級の高圧送電線なら高さがあるので避雷導線が着いているのはわかりますが、普通の電柱に避雷導線がついているのは初めて見ました。このあたりは夏場になると毎日のように雷雨に見舞われるのでそれと関係しているのかもしれません。
小山から十数分で栃木に着きます。ここからは東武鉄道を乗り継いで東京都心まで戻ります。
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:JRの車両の記事

埼京線E233系7000番台
2014/11/17 17:04

JR東日本・仙台地区の車両
2010/08/19 02:11

京葉線E233系5000番台
2010/08/05 01:45

横浜線開業100周年
2008/10/10 19:59

さよなら「ゆとり」踊り子号@品川駅
2008/03/09 21:22

京葉線新木場駅・その2
2007/12/08 23:35

京葉線・東京モーターショー関連臨時列車
2007/10/29 23:08

E331系甲種回送(新習志野駅)
2007/10/27 21:20

南武支線
2007/10/09 11:52

鶴見線
2007/10/04 23:42
<<<新しい記事:東武日光線の車両たち
最新記事 

よみうりランド「ジュエルミネーション」
2023/03/31 19:18

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter