有楽町駅で逢いましょう・・・その2「たぬきの駅員さん??」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。今度はホームの新橋寄りに移動してみました。3番線(山手線外回り)・4番線(京浜東北線南行)のホーム端にはやや手入れが行き届いていませんが、花壇があり花や低い木々が生い茂っています。そしてその隙間には信楽焼と思しきたぬきの置物が置かれています。「駅員の1人」として、いつも通り過ぎる電車に向かって敬礼をして安全を確認しているのかもしれませんね(笑)
※このたぬきついてネットで検索してみたのですが、残念ながら大した情報は出てきませんでした。(ちなみに、地下の東京メトロ有楽町線のコンコースにも「ぽん太の広場」といって同じような信楽焼のたぬきの置物が並んでいる場所があるらしいです。こちらはそのうちまた採り上げようと思います。)もはや誰にも気付かれない存在なのかもしれませんが、どのような経緯で設置されたのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
隣のホームに移動しました。こちらも結構有名な場所ですね。複々線を跨ぐ架線柱なので、あまり列車にも被らずに撮れます。今回は京浜東北線の209系をメインにしましたが、山手線のほうもきちんと撮っておきました。このE231系500番台も20年(もしくはもっと短いかも)後にはきっと過去の物となっているでしょうから、今のうちから撮り溜めておこうと思っています。「引退」を聞いてから慌てて撮るよりずっと落ち着いて考え撮ることができますから。

スポンサード リンク
カテゴリ:東海道線・京浜東北線 の最新記事
東海道線・宇都宮線・高崎線E233系3000番台(2012年07月15日作成)京浜東北・根岸線E233系1000番台(2008年01月05日作成)
京浜東北線209系ほか(2007年9月8日)(2007年09月17日作成)
特急「東海」(2007年02月19日作成)
209系根岸線(と「間違い探し」クイズ(爆))(2006年09月23日作成)
有楽町駅で逢いましょう・・・その2「たぬきの駅員さん??」(2006年09月14日作成)
有楽町駅で逢いましょう・・・その1(2006年09月13日作成)
209系京浜東北線から引退!?(2006年09月05日作成)
山手線E231系・京浜東北線209系(2006年05月05日作成)
113系「緑とオレンジの電車」(2006年03月30日作成)
<<<新しい記事:青春18きっぷの旅4回目(9/9)
古い記事:有楽町駅で逢いましょう・・・その1>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter