京王電鉄京王線・・・徐々にステンレス車へ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。明大前~新宿間で往復に使ったのがこの京王線です。最近は列車種別が多彩になって便利な反面、私のように普段利用していない者にとっては少々わかりづらいのも事実です。
走っている車両は鋼製車は6000系のみとなり、残りはステンレス車の7000系・8000系・9000系となっています。6000系は9000系への置き換えが始まっており、ゆくゆくは消滅する運命にあります。今回撮影できたのは7000系と8000系です。
新宿駅のATS

新宿駅は行き止まり線となっており(都営新宿線につながる新線ホームは除く)、ホームの先は車止めになっています。オーバーランによる衝突事故を防ぐため、線路にはATSの地上子がずらりと並んでいます。京王のATSは原理的にはJRのATS-Sと同じでカーブや行き止まり線での速度照査は地上子の間隔を変えることにより行っています。(ATS-Sとは違い、信号機の速度照査を行うのでATS-Sよりはるかに安全。)並んでいる地上子を見ると車止めに近づくに従って間隔が狭くなっているのがわかります。(照査速度を示した添え板も置かれています。)JRのATS-Pと違い、原理がそのまま見える構造です。

スポンサード リンク
<<<新しい記事:東京駅中央線ホームより
古い記事:京王井の頭線>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter