カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景 > 廃線跡・未成線
アプトの道(旧碓氷線遊歩道)
公開日:2006年09月08日23:11
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。とにかく登ります
「碓氷峠鉄道文化むら」を出ると、すぐ脇に遊歩道の入口が開いています。信越本線の廃線跡を利用した「アプトの道」です。碓氷峠をそのまま登っていき、途中のめがね橋(アプト式時代のレンガアーチ橋)まで行けます。本当はすぐに帰るつもりだったのですが、なぜか足がそちらの方向へ・・・(爆)
左上:体験運転のEF63を横目に見つつ・・・
右上:「文化むら」の脇には花が咲いていました。
左下:「文化むら」の外れにはラックレールを利用した排水溝の蓋が。
右下:振り返ったところ。ここから本格的に廃線跡に入る。

左上:上を跨ぐのは上信越自動車道
右上:朽ち果てつつある閉塞信号機
左下:廃線路のうち、片側は「文化むら」からトロッコが走るために残されている。途中にはホームもある。
右下:その脇にある丸山変電所跡。信越線現役当時は荒れ放題だったが、その後きれいに整備された。
最初は25‰程度の勾配で大したことはないものの、丸山変電所辺りからはかつて本当に鉄道が走っていたのかと思えるような急勾配になります。歩いていても「登っている」というのがよくわかるほどでした。さすがは日本一を誇っただけあります。遊歩道は照明設備も無く、日没後は危険と思われるため、今回は「峠の湯」で引き返すことにしました。ここから先は数年前にバスツアーで訪れたことがあるので、また機会があったら紹介しようと思います。再び横川駅に戻り、帰ることとします。
ちなみに、往復で1時間近くかかりました。もし行かれる方はそれなりの準備と覚悟を。(途中でそれる場所はありませんので(汗))
スポンサード リンク
カテゴリ:廃線跡・未成線の記事

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

東横フラワー緑道(東急東横線廃線跡)
2012/05/27 03:18

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その3・終
2008/09/17 14:24

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その2
2008/09/12 14:35

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その1
2008/09/08 02:31

中央線の支線跡2・・・境浄水場引込み線廃線跡
2007/11/15 15:47

中央線の支線跡1・・・武蔵野競技場線廃線跡
2007/11/14 18:55

西千葉公園と総武線黒砂信号場
2007/04/15 10:50

アプトの道(旧碓氷線遊歩道)
2006/09/08 23:11

鉄道連隊の跡を辿る―5、最終回・津田沼へ
2006/02/04 20:07
<<<新しい記事:107系・・・JR東自社製造の先駆け
古い記事:「文化むら」保存車両の厳しい現実>>>
最新記事 

新横浜駅地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
2023/10/01 18:05

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)