カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景 > 博物館・資料館
碓氷峠鉄道文化むら
公開日:2006年09月06日22:25
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ついにここまで足跡を残しました。群馬県の横川駅に隣接する「碓氷峠鉄道文化むら」です。
機関車が運転できます。
この施設は日本一の急勾配であった碓氷峠において活躍した数々の車両を展示・保存していく目的で設立された施設です。敷地はかつて峠越えの後押しをしていたEF63などの電気機関車の基地(横川運転区)があった場所です。検修庫などの一部施設はそのまま残され、展示施設として活用されています。また、この施設の目玉として一般の人でも講習を受け、指導員つきでEF63形電気機関車を運転できるというものがあります。料金など
料金:中学生以上500円 小学生300円 小学生未満無料開園時間:9:00~17:00(3~10月)・9:00~16:30(11~2月)/入園は閉園の30分前まで。
休園日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日・変更の可能性ありのため要確認)
ホームページ:http://www.usuitouge.com/bunkamura
そして最も注目度が高いのがこのEF63形電気機関車の体験運転でしょう。1日かけて講習を受け、試験で合格すると(不合格の場合も追試をやるらしいです。)、翌日から指導員つきで運転ができます。ちなみに、法律上は立派な鉄道に区分されるようで、講習を受けた人以外は敷地内に入れないらしいです。これについてはまだやるかどうか「検討中」なのでなんとも言えません。今は外から眺めるだけです。
これ関してはすでに体験された方の記事がYahoo!ブログ内でもたくさん取り上げられているのでご覧になることをオススメします。
これ関してはすでに体験された方の記事がYahoo!ブログ内でもたくさん取り上げられているのでご覧になることをオススメします。
え?もうやるって決めてるんじゃないかって?
そうかもしれませんね(爆)
そうかもしれませんね(爆)
(つづく)
スポンサード リンク
カテゴリ:博物館・資料館の記事

鉄道博物館2012
2012/09/14 17:00

鉄道博物館(2月18日訪問)その2
2008/03/12 22:19

鉄道博物館(2月18日訪問)その1
2008/03/11 21:25

交通博物館の跡
2007/07/05 21:32

「文化むら」保存車両の厳しい現実
2006/09/07 22:10

碓氷峠鉄道文化むら
2006/09/06 22:25

地下鉄博物館、平日に行きました・・・
2006/06/24 09:53

閉館後の交通博物館
2006/06/17 09:44

交通博物館Part???
2006/05/04 18:49

旧新橋停車場と汐留シオサイト
2006/03/27 00:14
<<<新しい記事:「文化むら」保存車両の厳しい現実
古い記事:横川駅(群馬県)>>>
最新記事 

よみうりランド「ジュエルミネーション」
2023/03/31 19:18

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter