横川駅(群馬県)

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。



横川駅の駅舎
「峠の釜飯」のおぎのやの店がでています。

高崎から信越線の115系に乗ってやってきたのが横川(よこわ)駅です。広島にも同じ字を書いて「よこわ」と読む駅があったりします。ここは鉄道ファンならずとも知っている方は多いと思います。平成9(1997)年9月まではここから先の碓氷峠を越えて軽井沢まで線路が延びていました。66.7‰(パーミリ)(=1000m進んで66.7m上る勾配≒傾斜角度3.81°)という日本一の急勾配となったこの区間は古くから難所とされ、通過する列車は電気機関車にパワーを借りながら走っていました。長野新幹線開業により、この難所はバス路線に転換され廃止されました。最近、この区間を観光路線として復活させる動きが出始めています。



途切れた線路
かつてはここから先、軽井沢まで線路が延びていました。現在はコンクリート製の車止めが置かれ、広い駅構内は雑草がはびこっています。



駅名板
高崎支社管内は一部の駅でこのような変わった駅名板が使われています。



「碓氷峠鉄道文化むら」への連絡線
かつて峠越えの後押しをしたEF63形電気機関車の基地があった場所は「碓氷峠鉄道文化むら」という施設に変わりました。ここには鉄道車両が数多く展示されています。車両の搬入が横川駅から直接行えるようにこのように連絡線が設置されています。

次はその「碓氷峠鉄道文化むら」について取り上げます。

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
<<<新しい記事:碓氷峠鉄道文化むら
古い記事:209系京浜東北線から引退!?>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)