熱海駅前の蒸機
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。熱海駅ではおみやげを買う時間として1時間とりました。
駅前には温泉地ならでは(でもないか)の足湯がありました。タオルの自販機なども合って興味深いですが、16時までなので体験したい方はお早めに。
熱海軽便7号機関車
この機関車は明治40年から大正12年まで、熱海~小田原間の25キロメートルを2時間40分かかって走っていたものです。
この鉄道は関東大震災により廃止されましたが、その後、各地の鉄道建設工事に活躍したのち神戸市の国鉄鷹取工場内に標本車として展示していたものを熱海市が払い下げを受けて修復して、ゆかり深い故郷へ貴重な交通記念物としてかえってきたものです。
機関車の規格 長さ3.36m 高さ2.14m 幅1.39m 重さ3.6t 時速9.7km 客車定員40~50名
◎熱海~小田原間の所要時間 軽便鉄道:160分 東海道本線:25分 新幹線:10分
この機関車は明治40年から大正12年まで、熱海~小田原間の25キロメートルを2時間40分かかって走っていたものです。
この鉄道は関東大震災により廃止されましたが、その後、各地の鉄道建設工事に活躍したのち神戸市の国鉄鷹取工場内に標本車として展示していたものを熱海市が払い下げを受けて修復して、ゆかり深い故郷へ貴重な交通記念物としてかえってきたものです。
機関車の規格 長さ3.36m 高さ2.14m 幅1.39m 重さ3.6t 時速9.7km 客車定員40~50名
◎熱海~小田原間の所要時間 軽便鉄道:160分 東海道本線:25分 新幹線:10分
このように書いてありました。調べてみますと、この軽便鉄道は明治28年に人車鉄道として開業し、その後明治40年に蒸気機関車に動力を変更したものということです。大正12年9月1日の関東大震災で甚大な被害を受け、並行して東海道本線が開業したこともあって震災の翌年正式廃止になっています。
参照:駅探 駅の記憶第03話熱海駅 今、むかし(リンク切れ)
ちなみに、説明板の文中にある鷹取工場は阪神大震災の復興事業の一環で、すでに移転・閉鎖されています。
参照:駅探 駅の記憶第03話熱海駅 今、むかし(リンク切れ)
ちなみに、説明板の文中にある鷹取工場は阪神大震災の復興事業の一環で、すでに移転・閉鎖されています。
千葉県でも軽便鉄道の蒸気機関車はいくつか保存されていますが、ここでもきちんと保存されていたわけですね。多くの人が訪れる中でもきれいな状態で保たれているので、この先も長きに渡って駅前のシンボルであり続けることでしょう。

スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景 の最新記事
南武支線小田栄駅(開業後)(2016年07月07日作成)烏山線蓄電池駆動電車“ACCUM”(2:烏山駅の充電設備)(2014年11月04日作成)
吾妻線八ッ場ダム建設に伴う付け替え工事(2014年8月24日取材)(2014年09月20日作成)
京王井の頭線沿線のアジサイ(2012年6月23日取材)(2012年06月28日作成)
新砂あゆみ公園の営団5000系の現状(2012年2月18日取材)(2012年02月23日作成)
レール塗油器(小田急線代々木上原駅)(2007年06月21日作成)
中央線と春の風景(2007東京さくら紀行[5])(2007年04月09日作成)
外濠の桜・市ヶ谷→飯田橋(2007東京さくら紀行[4])(2007年04月08日作成)
神田川と井の頭線(2007東京さくら紀行[3])(2007年04月06日作成)
東中野の桜と中央線(2007東京さくら紀行[1])(2007年04月03日作成)
<<<新しい記事:115系1000番台・・・中吊り広告が吸い込まれる??
古い記事:MOA美術館>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter