熱海市のマンホール
公開日:2006年08月31日14:19
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。こっちのネタも取ってきました!(爆)
熱海市の道路の路面に埋め込まれているマンホールのいくつかです。他の市と同じように下水道関係の大きいマンホールには市章が刻み込まれています。さすがは温泉地熱海だけあり、市章は梅の花(由来は熱海梅園(後述)か?)に温泉マークを組み合わせたものになっています。
左上:よく見かけるJIS規格のマンホール。フレームは金属製。来宮駅近くにて。
右上:こちらもJIS規格だが、フレームはコンクリート製。MOA美術館前にて。
左下:カラー舗装の場合は全く違う形。熱海梅園近くにて。
右下:おそらく一部の温泉地しかない思われる温泉のバルブ。自宅に温泉を引けるなんて夢のよう。来宮駅前にて。
右上:こちらもJIS規格だが、フレームはコンクリート製。MOA美術館前にて。
左下:カラー舗装の場合は全く違う形。熱海梅園近くにて。
右下:おそらく一部の温泉地しかない思われる温泉のバルブ。自宅に温泉を引けるなんて夢のよう。来宮駅前にて。
下水道は合流式もしくは雨水のみ別に溝を設けて、それを伝って川に落とし込む方式のためマンホールに穴はありません。急な山道ということもあってか、舗装の更新が行われている場所は少なく旧来のJIS規格のマンホールがまだ数多く見られます。
さらに特筆すべきは温泉のバルブが普通の道路に設置されていること。これは個人経営の旅館が散在し、さらに源泉が無限に得られる温泉地ならではの光景です。熱海市のホームページを見ると「市営温泉」として各家庭に温泉を供給できることが紹介されています。それなりにお金はかかるみたいですが、自宅で温泉を楽しめるというのはなんとも羨ましいことです。
スポンサード リンク
テーマ:マンホール・消火栓など ジャンル:写真
カテゴリ:マンホールのフタの記事

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

埼玉県三郷市のマンホール
2023/04/05 12:15

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00

東京都小金井市のマンホール
2023/01/06 12:00

東京都青梅市のマンホール
2022/11/02 17:53

京都府宇治市のマンホール
2022/02/07 18:00

静岡県三島市のマンホール
2021/06/30 12:15

神奈川県小田原市のマンホール
2021/06/19 21:19

滋賀県大津市のマンホール
2021/04/26 12:15

和歌山県和歌山市のマンホール
2020/11/19 19:39
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)