カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
伊豆急8000系と200系
公開日:2006年08月30日01:15
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。今度こそ熱海合宿での撮影ネタです。
まずはすでに掲載しましたが、熱海~来宮の1駅だけ乗った伊豆急8000系です。
伊豆急行では「リゾート21」は別として最近までかなり旧型の車両を使用していました。その車両も状態が厳しくなったため、とりあえず暫定措置としてJRで余剰になった113系や115系の譲渡を受けてしのいでいました。しかし、この車両も経年は長くいつまでも使えるものではないため、現在親会社の東急電鉄で5000系導入に伴って余剰になった8000系を、改造の上で導入しています。
伊豆急行では「リゾート21」は別として最近までかなり旧型の車両を使用していました。その車両も状態が厳しくなったため、とりあえず暫定措置としてJRで余剰になった113系や115系の譲渡を受けてしのいでいました。しかし、この車両も経年は長くいつまでも使えるものではないため、現在親会社の東急電鉄で5000系導入に伴って余剰になった8000系を、改造の上で導入しています。
側面は南国風情を出す?ブルーを基調としたラインが塗られて、ドアの脇には「東急グループの伊豆急行」という感じのマークが貼られています。車内は人が多すぎて撮れませんでしたが、海側がクロスシートになり、さらに一部車両にはトイレが設置されています。また、バリアフリー対策としてドアの開閉チャイムとLED表示機が取り付けられています。制御関係はATSの設置以外は特に手を加えていないみたいです。JR線上で界磁チョッパ制御特有の重々しいサウンドを聞けるのはここだけかもしれません。
他の記事:熱海に着きました。@携帯
老朽化した旧型車の緊急に取替えに際して導入されたのが元JR113系・115系の伊豆急200系です。電気連結器の追加とトイレの処理装置の改良以外は特に改造されていないようです。この車両も経年が長く(AU712形分散型冷房機がその証拠。)、長く使えるものではないため8000系での置き換えが近いと思われます。
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両の記事

千葉モノレール「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」コラボラッピング
2013/05/25 20:51

千葉モノレール「URBAN FLYER 0-type」(2:車内・デビュー記念イベント編)
2012/07/28 23:52

千葉モノレール「URBAN FLYER 0-type」(1:概要・車外編)
2012/07/26 20:31

銚子電鉄2010(2010年8月19日)
2010/12/10 22:57

横浜市営地下鉄グリーンライン
2008/10/03 00:59

秩父鉄道(写真は失敗です・・・)
2008/05/30 18:00

多摩都市モノレール
2008/03/15 22:49

湘南モノレール
2007/10/17 21:33

ちょっと遅いですが・・・夏の江ノ電
2007/10/16 18:33

茨城交通湊線第三セクターで存続へ
2007/10/02 22:35
<<<新しい記事:来宮駅・駅周辺
古い記事:いきなりこんなネタですが・・・>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)