伊豆急8000系と200系

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

今度こそ熱海合宿での撮影ネタです。

まずはすでに掲載しましたが、熱海~来宮の1駅だけ乗った伊豆急8000系です。
伊豆急行では「リゾート21」は別として最近までかなり旧型の車両を使用していました。その車両も状態が厳しくなったため、とりあえず暫定措置としてJRで余剰になった113系や115系の譲渡を受けてしのいでいました。しかし、この車両も経年は長くいつまでも使えるものではないため、現在親会社の東急電鉄で5000系導入に伴って余剰になった8000系を、改造の上で導入しています。

8000系の概要


ちょっと切れちゃいましたが、迫力満点の前パンタ先頭車。熱海寄りの先頭車がこのスタイル。



左:側面のマークは「東急グループ」を主張?しています。
右:ドア上のチャイムとLED表示機。

側面は南国風情を出す?ブルーを基調としたラインが塗られて、ドアの脇には「東急グループの伊豆急行」という感じのマークが貼られています。車内は人が多すぎて撮れませんでしたが、海側がクロスシートになり、さらに一部車両にはトイレが設置されています。また、バリアフリー対策としてドアの開閉チャイムとLED表示機が取り付けられています。制御関係はATSの設置以外は特に手を加えていないみたいです。JR線上で界磁チョッパ制御特有の重々しいサウンドを聞けるのはここだけかもしれません。


暫定配置?の200系


伊豆急200系。帰りに撮影できました。

老朽化した旧型車の緊急に取替えに際して導入されたのが元JR113系・115系の伊豆急200系です。電気連結器の追加とトイレの処理装置の改良以外は特に改造されていないようです。この車両も経年が長く(AU712形分散型冷房機がその証拠。)、長く使えるものではないため8000系での置き換えが近いと思われます。

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
<<<新しい記事:来宮駅・駅周辺
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)