次は虹の撮影に成功!
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。<12日土曜日の関東地方の雷雨の際に撮影しました。>
この数時間前に、雷の撮影に成功しましたが、今度は反対方角(雲が去って行った方角)の空に虹が出現しました。
今回のような雷雨の際はこれまでも、時折虹が出現していましたが、今回は雨がやんでも一気に雲が去っていかなかったので、半ば諦めていました。
雷が去って1時間ほど昼寝をして(爆)、起きたところ、カーテンの隙間から日差しが入ってきたので、「虹は出ていないかな?」と開けてみたところ、
雷が去って1時間ほど昼寝をして(爆)、起きたところ、カーテンの隙間から日差しが入ってきたので、「虹は出ていないかな?」と開けてみたところ、
そのまま急いでカメラを持ってベランダに出て撮影しました。
黄色っぽくなっているのは夕日のためです。
雷雨の最中でも東京電力 雨量・雷情報がきちんと生きていてくれたので(最近は雷が鳴るとアクセス集中で閲覧不能になる)、眺めていましたが、神奈川・東京・千葉が特に雷の猛攻撃を受けていました。
黄色っぽくなっているのは夕日のためです。
雷雨の最中でも東京電力 雨量・雷情報がきちんと生きていてくれたので(最近は雷が鳴るとアクセス集中で閲覧不能になる)、眺めていましたが、神奈川・東京・千葉が特に雷の猛攻撃を受けていました。
追記:
翌13日日曜日、今度は逆にこちら側から雷雲がやってきました。昼過ぎから大網の辺りでずっと留まっていた雲が夕方になって流れてきたものです。一時は隣の建物が見えなくなるような大雨になりましたが、30分ほどで雲自体が消滅してしまいました。この付近だけ雷雨の集中攻撃を受けていたのはなんともミステリーです。
翌13日日曜日、今度は逆にこちら側から雷雲がやってきました。昼過ぎから大網の辺りでずっと留まっていた雲が夕方になって流れてきたものです。一時は隣の建物が見えなくなるような大雨になりましたが、30分ほどで雲自体が消滅してしまいました。この付近だけ雷雨の集中攻撃を受けていたのはなんともミステリーです。
(2006年8月14日 0:27修正)

スポンサード リンク
カテゴリ:雑記 の最新記事
2022年のご挨拶と目標(2022年01月01日作成)上野東京ライン・品川駅再開発総集編本制作延期についてのご説明(2021年07月08日作成)
2020年を振り返って(2020年12月31日作成)
新しいパソコンを導入しました(2020年10月26日作成)
DOUJIN SHIBUYAご来場の御礼(2020年01月15日作成)
2019年のご挨拶(2019年01月31日作成)
2018年の予定(10周年を迎えるにあたり)(2018年01月09日作成)
真木よう子氏コミケ出展中止騒動に思うこと(2/2)(2017年08月31日作成)
真木よう子氏コミケ出展中止騒動に思うこと(1/2)(2017年08月31日作成)
2017年ご挨拶&2016年の人気記事と傾向 (2017年01月07日作成)
<<<新しい記事:ノートパソコン購入計画
古い記事:雷の撮影に成功!>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter