千葉駅、113系づくし
公開日:2006年07月25日23:53
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。
芝離宮に行った帰り、ちょっと無理をして千葉駅で113系を撮ってきました。

快速のE217系との並び。
かつては快速として東京地下駅まで乗り入れていた113系も、今は臨時列車や新聞輸送列車を除いて都心には姿を現すことはありません。最高速度130km/hが当たり前の世界ではもう復活は無理なのでしょうか。
①左上:付随車の台車「TR62形」
②右上:電動車の台車「DT21B形」
③左下:電動発電機。インバータが登場した今では無用のもの。
④右下:抵抗器。ここから出る「ブーン」という音をご存知の方も多いハズ。
②右上:電動車の台車「DT21B形」
③左下:電動発電機。インバータが登場した今では無用のもの。
④右下:抵抗器。ここから出る「ブーン」という音をご存知の方も多いハズ。
解説
①と②の違い、わかります?②の台車の端を見るとブレーキの部品が突出しているのがわかります。また、枠にも円筒形の部品(ブレーキシリンダ)が付いています。
③は架線の高圧電気を車内の照明や空調に使えるように変換する機械です。中はモーターに発電機がつながっているだけの単純な構造です。半導体の無かった頃は架線の電気を直接使うことが出来なかったので、このようなまわりくどい方式になりました。大容量の半導体が当たり前になった今ではもはや重くて無駄でしかない機器でしょう。事実、リニューアルをした車両はインバータに置き換えられています。
④は電車が加速するとき二モータに流れる電流を調節したり、ブレーキ時にモーターから発生した電気を熱に変える抵抗が詰められた箱です。抵抗値の単位「Ω(オーム)」の字が描かれています。夏場はホーム上まで熱気が上がってきて厄介者です。
①と②の違い、わかります?②の台車の端を見るとブレーキの部品が突出しているのがわかります。また、枠にも円筒形の部品(ブレーキシリンダ)が付いています。
③は架線の高圧電気を車内の照明や空調に使えるように変換する機械です。中はモーターに発電機がつながっているだけの単純な構造です。半導体の無かった頃は架線の電気を直接使うことが出来なかったので、このようなまわりくどい方式になりました。大容量の半導体が当たり前になった今ではもはや重くて無駄でしかない機器でしょう。事実、リニューアルをした車両はインバータに置き換えられています。
④は電車が加速するとき二モータに流れる電流を調節したり、ブレーキ時にモーターから発生した電気を熱に変える抵抗が詰められた箱です。抵抗値の単位「Ω(オーム)」の字が描かれています。夏場はホーム上まで熱気が上がってきて厄介者です。
スポンサード リンク
カテゴリ:総武線・房総各線の記事

開業100周年を迎え大きく変わる久留里線(2012年2月11日取材)
2012/03/11 16:26

JR東日本E259系・特急「成田エクスプレス」
2011/11/28 17:55

房総各線用209系の概要
2010/04/02 21:18

内房・外房線新聞輸送列車が廃止に
2010/01/23 01:14

E217系機器更新車
2008/05/17 22:30

春の房総臨時列車
2008/03/08 23:58

下総中山駅でデジタル一眼の試し撮り
2008/02/28 00:52

物井~佐倉間でデジタル一眼の試し撮り
2008/02/26 22:12

大雪の内房線・外房線 - 08年2月3日
2008/02/05 14:28

先頭車の無い211系@千マリ
2008/02/02 09:46
<<<新しい記事:千葉駅、113系「連結作業」
古い記事:鉄路を支える人々>>>
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter