雨の芝離宮庭園
公開日:2006年07月23日14:50
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。
先週、雨の中東京まで出かけてきました。浜松町駅のすぐ横にある旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。
旧芝離宮恩賜庭園について
小石川後楽園とともに、今に残る最も古い大名庭園のひとつです。典型的な「回遊式泉水庭園」で、池を中心にした地割りと石割は秀逸です。この地はかつて海面でしたが明暦(1655~1658年)のころに埋め立てられ、延宝6(1678)年に老中・大久保忠朝の邸地となりました。忠朝は上屋敷を建てる際に、藩地の小田原から底師を呼び寄せて作庭し、これを「楽壽園」と命名しました。
その後、数氏を経て、幕末には紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4(1871)年に有栖川宮家のものになりましたが、同8(1875)年に宮内省がこれを買い上げ、翌年に芝離宮となりました。大正12(1923)年の関東大震災によって建物と樹木のほとんどが焼失しましたが、翌13(1924)年1月、昭和天皇の御成婚記念として東京市(都)に下賜され、庭園の復旧と整備を施して、同年4月に一般公開されました。昭和54(1979)年6月に国の名勝に指定されています。
(パンフレットから引用)
その後、数氏を経て、幕末には紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4(1871)年に有栖川宮家のものになりましたが、同8(1875)年に宮内省がこれを買い上げ、翌年に芝離宮となりました。大正12(1923)年の関東大震災によって建物と樹木のほとんどが焼失しましたが、翌13(1924)年1月、昭和天皇の御成婚記念として東京市(都)に下賜され、庭園の復旧と整備を施して、同年4月に一般公開されました。昭和54(1979)年6月に国の名勝に指定されています。
(パンフレットから引用)
料金・休園日等
休園 年末年始(12/29~1/3)開園時間 9:00~17:00
8/26(土)まで毎週木・金・土曜日は開園時間を2時間延長しています。
料金 一般150円 65歳以上70円 (都内在住の小中学生は無料)
清澄庭園などと並んでそれほど広くは無い庭園です。池を中心にした構成は他の庭園と大きな差はありません。少し北のほうへ行くと3月に行った浜離宮があります。時間があればセットで行ってみるのもいいかもしれません。
雨だったこともあり、日曜日の昼にもかかわらず園内は数人しかいないという閑散振りでした。アジサイなど梅雨の花々もちょうど終わってしまったところなので見所が無いといわれればそうかもしれません。

左上:池の中央にある「中島」に続く橋。
右上:左とは反対側の橋。中国の杭州(現在の浙江省)、西湖の堤を模したもの。
左下:池の脇に立つ石柱。相模の戦国武将松田憲秀旧邸の門柱を茶室を建てるために運んできたもの。
右下:石組。「唐津山」と説明書き。
ちょっとトリビア的なお話を。(何でも鉄道の話題とこじつけようとする悪いクセが・・・)
この庭園の下を横須賀線のトンネルが通っているのはあまり知られていないことかもしてません。横須賀線は品川~東京間を線増する際、用地の関係で地下に線路を建設をしました。大半は道路の下ですが、この芝離宮の庭園の下を抜けた先はそのまま汐留シオサイトの高層ビル群の下を抜けています。(ただし、汐留地区はかつて国鉄の貨物駅だった土地。)シールド工法で建設されたため、地上にはそれを伺わせるものは何もありません。
この庭園の下を横須賀線のトンネルが通っているのはあまり知られていないことかもしてません。横須賀線は品川~東京間を線増する際、用地の関係で地下に線路を建設をしました。大半は道路の下ですが、この芝離宮の庭園の下を抜けた先はそのまま汐留シオサイトの高層ビル群の下を抜けています。(ただし、汐留地区はかつて国鉄の貨物駅だった土地。)シールド工法で建設されたため、地上にはそれを伺わせるものは何もありません。
スポンサード リンク
カテゴリ:日本庭園の記事

池上梅園&池上本門寺(昨年の取材です)
2012/03/15 23:56

旧芝離宮恩賜庭園・再訪(2008年5月18日)
2008/06/04 17:00

京王百草園梅まつり
2008/03/03 23:54

殿ヶ谷戸庭園
2007/09/06 18:48

旧古河庭園(東京・駒込)
2007/07/04 23:09

水戸偕楽園
2007/03/25 23:36

向島百花園と梅まつり
2007/02/24 22:27

小石川後楽園
2006/11/08 21:29

浜離宮恩賜庭園・・・昼編(撮り直し)
2006/10/09 21:34

雨の芝離宮庭園
2006/07/23 14:50
最新記事 

Twitterアカウントの運用方法について(今後も追記予定)
2023/01/23 20:38

芝浦工大附属中高403号蒸気機関車
2023/01/21 08:34

都営大江戸線勝どき駅工事完成(2022年12月10日取材)
2023/01/11 12:19

高輪築堤調査と高輪ゲートウェイシティ着工 - 品川駅再開発2022(2)
2023/01/08 12:04

東京都小金井市のマンホール
2023/01/06 12:00

2023年のご挨拶
2023/01/03 19:40

山手線ホームが80年ぶりに1つへ - 渋谷駅再開発2022
2022/12/31 09:00

マクハリイルミ 22/23
2022/12/22 12:10

武蔵小杉駅横須賀線ホーム増設工事(2022年2・10月取材)
2022/12/15 12:00

東京メトロ東西線木場駅は工事休止へ
2022/11/29 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧