カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
通知運転!
公開日:2006年07月21日13:26
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。今朝、京葉線に乗ったところホームにある通知運転表示機が点灯していました。「通知運転」とは電車の運行にトラブルがあった際に行われるもので、「指示があるまで発車してはならない」というものです。車内のアナウンスによると市川塩浜で車両トラブルがあったようで、数分後に運転を再開しました。各駅ではホームに駅員が出て状況の把握や整理を行っていました。
写真は千葉みなと駅にて。
参考:ATOSの「出発時機表示機」
ちなみに、首都圏で整備が進んでいるATOS(東京圏輸送管理システム)の区間でもこのように同様の機器が設置されていますが、表示スペースが倍になっており通知運転を指示する「通知」の他、ダイヤ微調整時の「延発(発車時刻(分・秒)も表示)」、運転見合わせ時の「抑止」なども表示できます。ATOSの場合は乗務員への表示だけにとどまらずホーム上のLED発車標や放送にも関連した情報を自動で流すことができるなど、多機能になっています。(京葉線の運行管理システムであるPRC(プログラム進路制御装置)では、乗務員への通知運転表示以外の機能はありません。)
写真は2006年3月16日、横浜駅にて。
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景の記事

芝浦工大附属中高403号蒸気機関車
2023/01/21 08:34

南武支線小田栄駅(開業後)
2016/07/07 19:38

烏山線蓄電池駆動電車“ACCUM”(2:烏山駅の充電設備)
2014/11/04 21:29

吾妻線八ッ場ダム建設に伴う付け替え工事(2014年8月24日取材)
2014/09/20 22:34

京王井の頭線沿線のアジサイ(2012年6月23日取材)
2012/06/28 12:58

新砂あゆみ公園の営団5000系の現状(2012年2月18日取材)
2012/02/23 21:02

レール塗油器(小田急線代々木上原駅)
2007/06/21 22:54

中央線と春の風景(2007東京さくら紀行[5])
2007/04/09 18:06

外濠の桜・市ヶ谷→飯田橋(2007東京さくら紀行[4])
2007/04/08 02:21

神田川と井の頭線(2007東京さくら紀行[3])
2007/04/06 10:32
最新記事 

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00

Twitterアカウントの運用方法について(今後も追記予定)
2023/01/23 20:38

芝浦工大附属中高403号蒸気機関車
2023/01/21 08:34

都営大江戸線勝どき駅工事完成(2022年12月10日取材)
2023/01/11 12:19

高輪築堤調査と高輪ゲートウェイシティ着工 - 品川駅再開発2022(2)
2023/01/08 12:04

東京都小金井市のマンホール
2023/01/06 12:00

2023年のご挨拶
2023/01/03 19:40

山手線ホームが80年ぶりに1つへ - 渋谷駅再開発2022
2022/12/31 09:00

マクハリイルミ 22/23
2022/12/22 12:10

武蔵小杉駅横須賀線ホーム増設工事(2022年2・10月取材)
2022/12/15 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧