三渓園
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。2日目は本牧にある三渓園に行きました。
三渓園について
(パンフレットから引用)三渓園は、生糸貿易で財を成した横浜の実業家原三渓(本名:富太郎)の元邸宅。かれは、ここに京都や鎌倉などから歴史的に価値のある建築物を移築し、明治39(1906)年“三渓園”として一般に公開しました。17万5千㎡(約5万3千坪)の園内には、10棟の重要文化財を含む17棟の古建築物が四季折々の自然の景観の中に巧みに配置されています。第2次世界大戦で大きな被害を受けましたが、昭和28(1953)年原家から(財)三渓園保勝会の手に移されたのを機に復旧工事が行われ、5年後にはほぼ昔の姿を取り戻しました。
料金・休園日等
開園時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)休園日:12月29・30・31日
入園料:中学生以上500円、小学生200円
65歳以上で横浜市内在住の場合は無料
65歳以上で横浜市外在住の場合は300円
身障者本人と介助者1名無料
▼参考
三渓園ホームページ:http://www.sankeien.or.jp
三渓園に行くのにまず問題なのは交通の不便さでしょう。横浜駅からではバスで35分(本数少)、最も近いJR根岸線根岸駅からでもバスで10分と到底歩ける距離ではありません。このため、自家用車での来援にも対応できるよう、駐車場もあります。
で、この茶会にも参加したのですが(これが三渓園に行った最大の理由)、あろうことかカメラを鞄に入れたまま預けてしまいました。(茶会に行ったことがある方ならばわかりますよね。鞄など大きい荷物は預けるところがあります。)なので、写真は一枚もありません。悪しからず・・・
三渓園までの往復は横浜駅からのバスに乗りました。日曜日であったこともあり帰りは、バスが大幅に遅れて困り果てました・・・
(つづく)

スポンサード リンク
カテゴリ:公園・風景 の最新記事
目黒天空庭園(その2:5~9階)(2013年08月28日作成)目黒天空庭園(その1:地上~5階)(2013年08月10日作成)
印西市~終点利根川まで…花見川・印旛沼サイクリングロード(5)(2010年07月07日作成)
佐倉市~印西市の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(4)(2010年06月20日作成)
佐倉ふるさと広場のチューリップ…花見川・印旛沼サイクリングロード(3)(2010年06月18日作成)
八千代市・佐倉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(2)(2010年06月13日作成)
千葉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(1)(2010年06月10日作成)
二ヶ領用水(神奈川県川崎市)の桜(2010年4月3日取材)(2010年04月30日作成)
葛西臨海公園の水仙(2010年1月10日取材)(2010年01月16日作成)
赤坂迎賓館前庭の一般公開(2009年11月28日)(2009年12月08日作成)
<<<新しい記事:床が板張りのバス
古い記事:横浜市営地下鉄、ワンマン化の準備は着々>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter