六義園
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。
GWのツツジの季節に行きそびれた駒込にある六義園(りくぎえん)です。
六義園の歴史
六義園は元禄8(1695)年、5代将軍徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳沢吉保が設計・指揮し7年の歳月を、かけて池や山を多用した「回遊式築山泉水庭園」を造り上げたものです。園内は島がある大きな池を中心として和歌に詠まれた名勝の風景などが表現されているそうです。明治になり、いったん岩崎弥太郎(三菱の創始者)の所有となった六義園は昭和13年に東京市に寄付され、一般公開されました。昭和28年3月に国の特別名勝に指定されて現在に至ります。開園時間・料金等
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)休園日:年末年始(12月29日~1月1日)
料金:一般300円、65歳以上150円(小学生と都内在住の中学生は無料)
※身障者とその介助者1名は無料。
※特別名勝のため、ペット連れの入園は不可。
六義園は毎年GWころに咲くツツジが有名です。山手線駒込駅のツツジの花もこれに倣ったものでしょうか。ツツジの時期は過ぎてしまいましたが、他にも園内にはさまざまな植物があり、一年中楽しむことができます。
園内を一周してみましたが、都内にあるほかの庭園に比べると背の高い木々が多い印象を受けました。木が密集していて昼でも暗い場所があります。また、園内には集会場(心泉亭)、茶室(宣春亭)などもあり、この日もどこかの団体が使用していました。
今年は記録的なまでの日照不足が続いたため、まだサツキのピンク色の花を見ることができました。また、園内の東側にはさまざまなアジサイが植えられています。こちらはまだ色がついていないものが多かったので、これからが見頃でしょう。
園内の中心にある池の辺にはお茶屋さんがあり、お抹茶と季節の和菓子をいただくことができます。昼食を食べてから1時間ほどでしたが、お抹茶大好きの私にとっては食べずに帰ることはできませんでした。6月ということでアジサイをかたどったお菓子です。中はこしあんでした。きれいな庭園を眺めながらいただくお抹茶とお菓子のお味は最高でした・・・
と言いたかったのですが、お抹茶を飲んだ時なにやら細い異物が・・・
「竹?」
これが何なのか茶道をやっている私にはすぐにわかりました。茶筅(ちゃせん:簡単に言うとお抹茶を混ぜる「泡立て器」)の先がかけた破片です。一日に何百人分もお茶を点てるため、まれにこのように茶筅の先が欠けてしまうこともあるはずです。とりあえずこの件については店の人に一声かけて帰りました。(他の人も同じ被害に遭う可能性があるので。)まあ、私の運が悪かっただけでしょうから、皆さんはどうぞ安心してお抹茶をいただいてください。
「竹?」
これが何なのか茶道をやっている私にはすぐにわかりました。茶筅(ちゃせん:簡単に言うとお抹茶を混ぜる「泡立て器」)の先がかけた破片です。一日に何百人分もお茶を点てるため、まれにこのように茶筅の先が欠けてしまうこともあるはずです。とりあえずこの件については店の人に一声かけて帰りました。(他の人も同じ被害に遭う可能性があるので。)まあ、私の運が悪かっただけでしょうから、皆さんはどうぞ安心してお抹茶をいただいてください。
六義園をあとにし、地下鉄千石駅へ向かいました。
(つづく)

スポンサード リンク
カテゴリ:日本庭園 の最新記事
池上梅園&池上本門寺(昨年の取材です)(2012年03月15日作成)旧芝離宮恩賜庭園・再訪(2008年5月18日)(2008年06月04日作成)
京王百草園梅まつり(2008年03月03日作成)
殿ヶ谷戸庭園(2007年09月06日作成)
旧古河庭園(東京・駒込)(2007年07月04日作成)
水戸偕楽園(2007年03月25日作成)
向島百花園と梅まつり(2007年02月24日作成)
小石川後楽園(2006年11月08日作成)
浜離宮恩賜庭園・・・昼編(撮り直し)(2006年10月09日作成)
雨の芝離宮庭園(2006年07月23日作成)
<<<新しい記事:都営三田線・都営新宿線
古い記事:塞がれた東京ステーションホテルの入口>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter