カテゴリ:鉄道:JRの車両
E331系キター!Part2(夕方の入庫シーン)
公開日:2006年06月14日19:45
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。一昨日に引き続き新習志野駅でE331系の試運転列車を捉えることができました。夕方の入庫シーンです。
既に掲示板等でも試運転情報が明らかにされており、今日も2人ほど「同業者」がおりました。
今回は停車中の列車を反対側のホームから眺めることができましたが、わずか1分ほどの停車時間であったため、細部の撮影は叶いませんでした。何とか撮影したもので公開できそうなものが次の写真です。流石に毎日デジカメを持っていくわけにはいかないため、今回も携帯電話のカメラでの撮影です。悪しからず。
写真と説明

①E331系の前面
E231系とは異なり、若干曲面を用いたデザインになっています。山手線のE231系500番台とE993系「ACトレイン」のデザインを融合したものといえそうです。ヘッドライト・テールライトは交換を容易にするため、外側から蓋をビス止めした構造です。

②連接台車
E331系の最大の特徴は従来のボギー車(1車体を2つ台車で支える構造)から脱却し、連接車体(車体と車体の間に台車を置いて支える構造)としたところでしょう。これにより、1台車あたりにかかる重量を増加させることができ空転・滑走を減らすことができます。また、モーターは従来のように台車に乗せるのではなく、車軸と一体になったDDM(Direct Drive Motor:直接駆動電動機)として、回転数を減らすことで騒音を大きく減らしています。(起動時も「キーン」とわずかなうなり音が聞こえるだけでした。)
(すべて2006年6月14日(水)16:55撮影)
多分に新機軸を採用した一方、従来車と大きく構造が異なっているため、今ある検修設備をそのまま使用することができない欠点もあり、今後の増備に関しては保守費用や経営面から総合的に判断されるものと思われます。
東京側から3番線に入った列車は1分ほどで運転士の交代を終え、すぐに京葉車両センターへと引き上げていきました。
試運転の情報についてはnotbonitoさんが開設されている蘇我は燃えているか? -Is Soga burning?-の記事を参考にさせていただきました。情報のご提供に深く感謝いたします。
今後も暫くは日中の試運転が続くものと思われます。この記事の内容を参考にされることは構いませんが、撮影される方はマナーに関して細心の注意を払っていただきたいと思います。また営業開始前のテスト中の車両という性格上、不具合による急な運転中止等もありえます。この情報を利用して生じた不利益(運転中止に伴う交通費の損害等)について管理人は一切責任は負いません。
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:JRの車両の記事

埼京線E233系7000番台
2014/11/17 17:04

JR東日本・仙台地区の車両
2010/08/19 02:11

京葉線E233系5000番台
2010/08/05 01:45

横浜線開業100周年
2008/10/10 19:59

さよなら「ゆとり」踊り子号@品川駅
2008/03/09 21:22

京葉線新木場駅・その2
2007/12/08 23:35

京葉線・東京モーターショー関連臨時列車
2007/10/29 23:08

E331系甲種回送(新習志野駅)
2007/10/27 21:20

南武支線
2007/10/09 11:52

鶴見線
2007/10/04 23:42
<<<新しい記事:塞がれた東京ステーションホテルの入口
古い記事:都電荒川線・併用軌道にて>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)